自然
-
なぜ桜は「散る」というの?日本語の花が終わるときの美しい表現8つ
2022年4月5日
春といえば桜ですが、今年はステイホームが呼びかけられ、お花見することができませんでした。その代わりに家族で桜並木を散歩しました。その時に「桜が散っていて...
-
天気のせい?東京で雪が降った時に電車が遅れる理由とは
2020年1月22日
私は、北海道出身で、都内に勤めている会社員です。今日は雪が降ったせいか電車がかなり遅れてしまいました。通勤途中で思ったことがあります。「なぜ東京...
-
リスの種類は日本にどれくらいいるの?
2018年10月31日
みなさんはリスって見た事ありますか?野生動物のイメージが強いですよね。私が住んでいる場所では近所の公園で野生のリスを見る事ができます。以前、山登...
-
カエルの飼育!エサは何がいい?どうしたら食べてくれる?
2014年11月5日
私は子供の頃に、実家でカエルを飼っていました!おじいちゃんの家の、周りの田んぼでは、春になると、オタマジャクシが沢山すくえたので、それを虫か...
-
熱帯魚と金魚の違いは?同じ水槽で飼育しても大丈夫?
2014年9月23日
熱帯魚をショップで取り扱うときは、ネオンテトラ、カージナルテトラ、グッピーというように、種類で分けられていますよね。見た目は、熱帯魚と金魚はよく...
-
水族館の水槽で泳ぐサメ!なぜ一緒に泳ぐ魚を食べない?
2014年9月16日
水族館には、小さな魚から大きな魚まで、いろいろな魚がいます。小さな魚は、群れを成して泳ぎ、大きな魚は、単独でゆうゆうと、泳いでいます。水...
-
金星という名の惑星!太陽系で一番地球に似ている!?
2014年8月23日
夜空に浮かぶ、たくさんの星。そして、輝く月。人類は、地球の衛星である、月に到達しただけで、宇宙は完全に、未知の世界です。しかし、最近は、...
-
リンゴの収穫方法!これであなたもできる!
2014年8月3日
一年中、いろいろな種類のものが、手に入る果物。それは「リンゴ」です。この品種は、7500以上あると、言われています。大抵の人が、好き...
-
青森りんごの旬はいつ?うれしい効果もたくさん!
2014年7月10日
赤くてまぁるい、りんご。そのまま食べても、焼いても、おいしいりんご。大人から子供まで、人気の果物です。最近は一年中スーパーに並ん...
-
葵の花と種類!驚きのその実態!?
2014年7月7日
「鴨の子と 盥に飼うや 銭葵」有名な正岡子規の句です。水が入った盥(たらい、と読みます)の中で、鴨の雛が遊んでおり、近くには銭葵の花が咲...
最近のコメント