お盆を過ぎる頃には、コンビニに出始める
「おでん」は、夏でも人気の商品なのだそうです。
暑い夏はもとより、冬の寒い時期に、熱燗と一緒に「おでん」は、冬の過ごし方のひとつですよね。
そんな「おでん」への疑問を、私なりに調べてみました!
「おでん」の秘密へレッツゴー!
おでんの具材は何種類あるの?
私も調べてはみましたが、地域性があるのと、
あまりに膨大すぎて、統計が取れませんでした。
45000種類くらいある。
というリサーチ結果が出ていたところもあります。
もう、びっくりです!
私が調べたざっくりとした種類をご紹介します。
- 練り物(ちくわ、はんぺん、さつま揚げ類)
こちらは、全国に100種類以上あるようです! - 貝類(アサリ、ハマグリ、アワビ、サザエ)
こちらも10種類以上! - 肉類(牛すじ、各種つみれ、ウィンナー)
こちらも10種類以上は確実! - 野菜(大根、じゃがいも、にんじん)
こちらの変わりダネとしては、トマトを入れる地域が
あるようです。 - 加工品(こんにゃく、しらたき、昆布巻、餅入り巾着)
こちらも相当数あるようですね!
そして、忘れてはいけない、たまご!
少し調べただけでこれだけの数があるので、地域に
よっては、まだまだ未知の具材がありそうです。
絶対におでんに欠かせない具材は?
おでんに欠かせない具材は何か?というリサーチ結果を
調べたところ、地域性はあるものの・・・。
- たまご
- 牛すじ
- ちくわぶ
の3種類が上がりました!
おでんの具全国ランキング!
おでんの具で好きなもののランキングを調べてみたところ、
こちらは全国区でダントツ!
1位 大根
2位 たまご
3位 こんにゃく
という、おでんではオーソドックスな具材が選ばれました!
3位以下は、地域によって大きく分かれはするのですが、
北海道のしらたき、関東のちくわ、それ以外の地域は、
みなさん、こんにゃくがお好きなようです!
おでんの練り物の原料は何?
おでんの中に入っている具材の原料は何なの?という
疑問をお持ちの方がいらっしゃいましたので、
早速調べてみました!
さつま揚げ
キチジ、キス、ヒラメ、マダラ等の白身魚を使用
されているそうです。
ちくわ・はんぺん
エリ、グチ、ハモ、トビウオ、アジ、タチウオ、ヒラメ
などなど、いろいろな魚を使用されているとのこと。
また最近は、「くろぼこ」と呼ばれる赤身魚を
仕様したかまぼこも人気があるのだとか。
赤身魚とは、イワシやサバのことです♪
おでんの一人前は家とコンビニどちらが安い?
一人暮らしをされている方にとっては、おでんを
作るのと、コンビニで買うのではどちらが安いのだろう?
そう思われる方も多いかと思います。
私個人の意見ではありますが、最近は、スーパーに
一人前がセットになった煮込みタイプのおでんが
売っています。
オーソドックスなおでんの具材しか入っていませんが、
それで良ければ、そちらがお得♪
材料から揃えて自宅で作るのでしたら、コンビニの
方が手軽ですし、値引きキャンペーンなどをやっている
ときもあるので、そちらがお得♪です。
私はまだやったことはありませんが、独自の具材を作る
方も増えているそうですよ。
例えば、ロールキャベツを入れてみたり、ミートボールを入れてみたり。
季節の野菜をふんだんにいれた「春おでん」や「秋おでん」などもいいかもしれませんね!
おでんに決まりはないようなので、お好きなものを
お好きなだけ入れて、楽しんでしまいましょう!
最近のコメント