「ガーデニング」って、カナでいうからかっこいいけど、
要は「造園」ですよね。
そう考えると、初心者が扱うには敷居が高すぎる。
というか、そんな広大な庭はない。
いや、ここはひとつ、「園芸栽培」と捉えることにしよう。
これなら、ビギナーまっしぐらの自分が扱っても、
バチは、当たらないような気がします。
ガーデニングにも、いろいろ種類がありますが、
ここは、より簡単でお手軽な、
鉢物(プランター)栽培にチャレンジしたいと思います。
今回チャレンジした園芸
- ミニトマト
- ミント
私のような即物的な初心者には、
「育てる楽しみ」+「収穫する喜び」の2つを楽しめた方が、
モチベーションの持続につながります。
栽培のポイント
- 水だけで育てる
肥料や薬剤は、めんどくさいので。
ベランダガーデニング(鉢植え)
鉢も「何もない」状態からなので、
ペットボトルで代用します。
準備するもの
- 2リットルのペットボトル
- ビニールテープ
- カッターorハサミ
作り方
- ペットボトルを立てた状態で、半分よりも上に近い場所から輪切りにする。
- 切り口で手を切ると危ないので、ビニールテープでふちをくるむ。
- 切った上の部分を逆さまにして、底まで押し込む。
- 底から10cm位のところまで水を入れる。
- 7分目くらいまで土と苗を入れる。
- 完成。
こちらでも、より丁寧に説明されています。
園芸への愛を感じます。
ミニトマト
- 植え付け時期:4~6月
- 収穫時期:5~9月
- 苗を買う。
- 植える。
- 水をやる。
- 乾いてきたら、水をやる。
- 伸びてきたら、支柱を刺してやる。
気を付けるポイント:
- 苗は、なるべく太く短いものを選ぶ。
歯のつやがよくて、厚みもあれば更に良し。 - トマトは乾燥に強いので、水やりは頻繁でなくてもオッケー。
- 日当たりと風通しが良ければ尚良し。
おおよそ1~2か月くらいで収穫できます。
出来は気温に左右されますが、
猛暑の頃は、連日の収穫で途方に暮れるほどでした。
その時に、冷凍保存を覚えましたが。
逆に冷夏の頃は、それほど大量には収穫できませんでした。
ミント
- 植え付け時期:4~5月
- 収穫時期:5~10月
- 苗を買う。
- 植える。
- 水をやる。
おすすめポイント:
- 直射日光ガンガンの場所よりも、やや日陰の方が育つ
- 水だけでかなり育つ
- 香りが良い
- 虫もあまり寄らない
いいことづくめのミントさんですが、繁殖力が強いので、
露地植えすると、あっという間に広がり、他の植物を駆逐します。
一区画がミントの海になりました。嬉しい悲鳴。
ミントに囲まれたい場合はおすすめしますが、
そうでない場合は、鉢での栽培をおすすめします。
ガーデニングと言えば、
極めると、人生を左右されるほどの趣味にもなりますが、
その入り口は、案外簡単にくぐれるようです。
ほら、こんなにおいしそう。
初めまして!
ベランダでできる、簡単で楽しいガーデニングの方法を探していたら、ドンピシャな方法だったので、すごく参考になりました!!
さっそく、明日は、苗を買ってきて試してみたいと思います。
人生を左右する趣味になるといいな♪