おいしいおはなし

夏休みのお悩み解決!自由研究と工作は簡単に!

自由研究と工作。

『夏休み宿題の悩みランキング』
があるとすれば
上位を占めるのではないでしょうか。

自由に研究したり、作ったり…
なんでもいいと言われても、
テーマひとつ決めるのにも悩んでしまう。

瞬く間に、楽しい日々は過ぎ去り、
あらら、気がつけば8月後半。
夏休みも後少し。

そうなってから、やっと重い腰を上げ
いざ、始めようと思っても
頭には何も思い浮かばず、焦るばかり。

毎年、そんな夏休みを過ごした私ですが
もう一度、子供時代にかえれたら
割と上手くできるんじゃないか、と思うんです。

もちろん、私の子供の頃には夢物語だった
現代の科学や通信機器の発達があってこその話ですが…

夏休みの自由研究や工作関連のサイトをはじめ
フイルムの要らないデジカメや、カメラ付スマホなど

便利な道具を使って、簡単に進められる、
自由研究と工作について、考えてみましょう。

自由研究は気楽に簡単に

いくら簡単といっても、テーマは決めなければなりません。

a551671b48eae535e1b5a761235ba4b4_s-300x198

テーマを決めるのって難しい。
と、思っていませんか?
ついつい、堅苦しく考えてしまいますよね。

少し、気楽に考えてみましょう。

まずはテーマ作りのきっかけを見つけましょう。

  • 好きなもの
  • 興味があるもの
  • 身近なこと
  • テレビや新聞で見たり聞いたりしたこと
  • 自由研究のほんやWebサイト
  • 見つけたきっかけを元に、具体的なテーマを考えます。

    例えば身近なこと。
    もし、弟や妹がまだ赤ちゃんだったら
    赤ちゃんの様子を観察してみるのはどうでしょう。

    日々成長する赤ちゃん。

    夏休み40日間を観察するのが大変ならば、
    1週間でも最悪1日でもいいと思います。

    テーマは
    「赤ちゃんの1週間の成長」「赤ちゃんの一日の生活」

    何時に起きて、おっぱいの飲む時間、
    離乳食で食べられるもの、おむつの替え方、
    お風呂の入れ方、寝かせか方、

    どんな時に機嫌が良く、どんな時に悪いか、
    何ができるようになったかなど、
    子育てのお手伝いしながら、自由研究ができます。

    他にも、簡単に一日でもできる
    自由研究
    はたくさんあります。

    学研キッズネット
    一日でできる自由研究のサイトです。
    http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/idea_db/list_day01.html

    簡単工作の作り方

    お家にあるものを使い、材料代がかからず、
    簡単に一日でできるもの
    を紹介しましょう。

    927353adaba3390fc1896c063d94b63b_s-300x200

    牛乳パックで作る、低学年向けの工作です。

    材料

  • 牛乳パック
  • 色画用紙
  • 道具

  • ハサミ
  • マジック
  • セロテープ

  • 作り方

    1.牛乳パックの一面でおばけをつくる。
    2.1の表にセロテープで糸を貼る。
    3.牛乳パックの残りで三角柱をつくる。
    4.3に色画用紙を貼る。
    5.4の上側の前面中心に切り込みを入れる。
    6.5に2を引っ掛ける。

    絵を変えれば、
    いろいろバリエーションが広がりそう。

    詳しくは見て下さいね。
    ↓  ↓  ↓

    頑張って作ったお子さんの作品。

    学校から持って帰ってきた後で
    一緒に遊べると、楽しいですよね。

    悩みの種にしないで!
    せっかくだから、
    楽しいコミュニケーションの場にしましょう。

    夏休みの自由研究と工作、Fight!

    あわせて読みたい

    RETURN TOP