おいしいおはなし

牛乳パックの工作!超簡単5分で出来るおもちゃの作り方!

毎日お世話になる牛乳。

いつもは飲み終えた後の
牛乳パックはリサイクルへ
直行ですね。

でもちょっと工夫するだけで、
とっても楽しいおもちゃが
作れるんです。

幼稚園児の子どもと一緒に
次の3種類の工作をしました。

    ぶんぶんこま
    カエル
    ブーメラン

どれも5分程度で作れます。

牛乳パックおもちゃの作り方

ぶんぶんこま

[材料]

  • 牛乳パック
  • (他の厚紙でも可)

  • ひも
  • [道具]

  • はさみ
  • キリ
  • [作り方]
    1. 牛乳パックを丸く切る
      あればコンパスを使用すると
      キレイに出来る

    2. キリ等で2カ所に穴をあける
     左右が対称になるように注意します
     (対称でないとうまく回転しません)
     キリはとがって危険なので、
     小さなこどもには注意しましょう。

    3. 好みで絵を書いても楽しめます

    4. ひもを通して結べば、完成

    [遊び方]
    コマをグルグル回転させて
    ひもをねじる

    ひもを引いたり伸ばしたりすると
    コマが回ります。

    子どもの頃は、
    びゅんびゅんと回した
    記憶があります。

    でもいざ作ってみると
    うまく回せませんでした。

    時々勢いよく回転するので、
    コツがあるんだと思います。

    カエル

    牛乳パックを飛ばす遊びです。

    [材料]

  • 牛乳パック
  • 輪ゴム
  • [道具]

  • はさみ
  • [作り方]
    1. 牛乳パックの折り目が
     中央になるように切る

    2. 長い方の側面に
      4カ所小さく切り込みを入れる

    3. 切れ目に輪ゴムをかける
      内側はクロスさせる

    [遊び方]
    輪ゴムがクロスする方を
    にして折る。

    床に置いて、
    しばらくすると勢いよく
    飛び上がります。

    そのままでも遊べますが、
    カエルや好きなイラストを描くと
    もっと楽しいですよ。

    ブーメラン

    米村でんじろう先生の実験で
    有名な紙製のブーメランです。

    上手に投げれば、
    途中でUターンして戻ってきます。

    昔は「く」の字型の
    ブーメランだったような
    記憶がありますね。

    [材料]

  • 牛乳パック
  • [道具]

  • はさみ
  • 定規
  • ボールペン
  • セロテープ
  • [作り方]
    1. 牛乳パックを切る
      14㎝×2.5㎝を3枚作る
      危険なので片方の角は丸くしておきます

    2. 丸くない方の中央を少し切る

    3. 3枚の切り込みの部分を組み合わせる

    4. 3枚の角を各120度にあわせる

    5. 合わせたら中央をテープで固定する

    [遊び方]
    一片を縦方向に持ち投げる。

    子どもの食いつきは
    おもちゃが上手く動くかで
    全く違いました。

    こまは穴の位置が重要です。

    あけた位置がよくなかったのか、
    まわし方のコツが
    つかめなかったのか・・・

    残念ながら、
    時々しか回転しませんでした。

    結果、
    反応は薄かったです。

    カエルは盛り上がりました。

    紙を反対側に折り、
    床に置いて待つだけ。

    セッティングは
    子どもでも簡単なので、
    何回もやっていました。

    輪ゴムは新しく弾力がある方
    がおすすめです。

    飛び方がいい感じになりますよ。

    最後にブーメラン

    これはびっくりしました!

    幼稚園児が投げても
    よく飛びました。

    時々カーブして戻ってくるのも
    楽しいですね。

    室内で試したので、
    今度は屋外で試したいと思います。

    あわせて読みたい

    RETURN TOP