あなたは「ウォークインクローゼット」って知っていますか?実を言うと私は、今現在住んでいるマンションに引っ越すまでは知りませんでした。
さてそんなウォークインクローゼットですが、部屋全体が収納できるようになっていてたくさんモノを収納することができるんですが、恥ずかしながら整理整頓が下手くそというダメっぷりで・・・。
せっかくならキレイに収納もしたいし整理整頓もできるようになりたいなと思いまして、いろいろと調べてみました。ウォークインクローゼットで使える収納術を紹介していきますね。
ウォークインクローゼットとは
洋室などに備わっている「クローゼット」とは違い、マンションなどにある「ウォークインクローゼット」とはその名のとおり歩いて中に入ることができる小部屋みたいなクローゼットのことをいいます。
室内はだいたい2~4量程度の広さがあり、中で身支度を整えたりすることができます。
ウォークインクローゼットには種類がある
ウォークインクローゼットには、室内に配置する収納棚の種類によって下記の4つの型に分けられています。
Ⅰ型
Ⅰ型は壁の一面をハンガーパイプや棚などの収納スペースを確保したタイプになります。収納量は少ないのですが、通路側が確保されているので移動しやすく洋服などが取りやすいのが特徴です。
Ⅱ型
Ⅱ型は向かい合った壁面に収納スペースがあり、間に通路が確保されているタイプになります。収納量はⅠ型よりも多く、Ⅰ型と同じように通路が確保されており移動も容易となっております。
また通路の両端にドアがあり、通り抜けることができるタイプは「ウォークスルークローゼット」と言います。
L字型
L字型は隣接した2面の壁面にL字のように収納スペースを配置したタイプになります。壁一面を収納にしているので収納量は多くあります。反面、角で重なり合う部分がありデッドスペースになっています。
コの字型
コの字型は入り口以外の壁面全てを収納スペースにしたタイプになります。壁面全てを収納スペースにしているので、収納量は多く確保されていますがL字型と同じように、角が重なり合うのでその部分がデッドスペースになってしまいます。
ウォークインクローゼットで使える収納術
室内の広さにもよりますが、基本的に収納力が大きいウォークインクローゼットですが何も考えずに収納してしまうと、どこに何を収納したのかわからなくなってしまい使い勝手も悪くなってしまいます。
そうならないためにも、これから説明することを意識して収納することで見栄えが良くなり、クローゼットも使いやすくなるはずです。
ウォークインクローゼットで収納するのに意識しておくこと
ウォークインクローゼット内では、収納したものを区分けにしておくことが大切です。具体的に言うと「ハンガーで吊るすモノ」や「棚などを用いて収納するモノ」といった風にです。
区分けにして収納することで、どこに何を入れたのかがわかりやすくなりますしスムーズに片付けをすることができます。またそれ以外にこれらのことも意識しておくことも大事です。
手前と奥を季節に応じて使い分ける
ハンガーなどで吊るしてある洋服などは、シーズンの時は取り出しやすい手前側にシーズンオフの時は着なくなるので、新しくシーズンに入った洋服と交換して奥に移動させておくと使いやすく整理もしやすくなります。
また普段から整理をしておくことで、不要なモノを処分するキッカケになったり、クローゼットの中身を把握することができます。
クローゼットにモノを詰め込みすぎない
整理整頓されたクローゼットを保つためには、クローゼット全体の収容量の8割ほどにしておくことがポイントです。適度な空間を確保することで、風通しを良くなり防虫や防湿につながります。
移動するための動線は確保する
衣類用のタンスや収納ボックスをクローゼット内に設置するときは、引き出しの部分で通路を塞がないように気をつけましょう。衣類を取り出すときに、自分の入るスペースがないと使い勝手が悪くなってしまうからです。
また十分な広さを確保出来ない場合は、扉が付いていないタイプを選びましょう。
ウォークインクローゼットの収納アイデア
ウォークインクローゼット収納のコツは、「空間の広さ」や「空いているスペース」に合わせた収納家具を配置することが大事になってきます。また、配置する収納家具によって使いやすさが大きく変わってしまうので、よく考えてから配置するようにしてください。
とはいっても、「収納家具なんてどれを選べばいいの?」ってなる人はいるかもしれません。そんな方向けにクローゼットにも使える収納家具を、少しだけ紹介していきますね。
高さも幅も調整可能「メタルラック(スチールラック)」
こちらから購入することができます!→アイリスオーヤマ公式通販サイトアイリスプラザ メタルシェルフ
メタルラックは、ポールやショルフを組み合わせることで棚を作るので自由に高さや幅を調整することが可能です。必要な工具もないので、女性でも簡単に作ることができます。
また耐荷重もあるので、重い物であってもある程度は乗せることが可能です。サイズの調整も容易なので、デットスペースなどが出てきた場合であっても、サイズに合わせたモノを用意すれば無駄なく収納することができます。
メタルラックは基本的に隙間が空いているデザインなので、通気性も良くカビの心配も必要ありません。また洋服を収納する際には、ボックスケースなどを利用することでアイテム別に区分けすることが可能であり、またホコリなども気にならなくなります。
積み重ねOKのボックスチェスト
こちらから購入することができます!→アイリスオーヤマ公式通販サイトアイリスプラザ BCチェスト
パイプハンガーなどで洋服を収納した時に下段が空いてしまうと思います。そんな下段の空いたスペースなどには、ボックスチェストを使うことで上手に収納することができます。
ボックスチェストは中身が見えるクリアな物もあるため、何を収納したのかを一目で確認することが可能です。そして積み重ねもできるし、サイズも豊富にあるのでスペースに合ったものを選べばスッキリとした収納ができます。
またボックスチェストは軽いため上段に収納するのにも使うことが出来ます。収納するものは滅多に使うことがなく軽いものにしましょう。頻繁に使うものを収納してしまうと、出し入れするのが大変になります。
最後に
いかがでしたでしょうか。たくさん収納できるからといって、いろいろと詰め込みすぎるのはダメみたいでした。危うく詰め込みすぎて後片付けが大変になるところでした・・・。
ウォークインクローゼットの収納をしっかりとやるため、早速メタルラックとボックスチェストを注文しました。今回調べた収納術をしっかりと活用して、キレイに整理整頓できるように頑張ります!
最近のコメント