ここ数年は子供たちも成長し、靴を頻繁に買い替えることもなくなりました。先日ふと思い付いて、下駄箱の中の履けなくなった靴をきれいさっぱり整理してみました。
普段から靴は履けなくなったら買い足すことにしているので、余計なものもなくなり靴箱の中がすっきりしてスペースもかなり増えました。
改めて我が家の玄関を見てみるとこんなにたくさん収納できそうなのに、いまいち使いこなせていないように思えます。スペースがもったいない!
靴以外にも下駄箱に収納できるものはあるかしら?玄関収納のアイデアについて調べてみました。
玄関収納は靴以外に利用するのがおすすめ!
下駄箱などの玄関の収納スペースには、靴や靴の手入れ道具などを入れておくのが一般的ですが、下駄箱には靴以外にも収納しておくととても便利になります。
玄関は、「行ってきます」と「お帰りなさい」の場所です。他にも「いらっしゃい」の時もありますね。出掛ける時と帰宅する時には、必ず通る場所です。
毎日出かける前に通る場所だからこそ、急に持ち忘れたものを思い出したり、持っていこうかどうか迷っていたけどやっぱり持っていこう、と思い付くことも多い場所です。
玄関の収納スペースに余裕があるなら、靴以外にもこんなものを収納しておくのがおすすめです。
傘・雨具・帽子など天候に対応するもの
玄関を開けて出ようとしたら雨が降りそうな空だった、思っていたより日差しが強そう、など雨や日差しに対応するアイテムが玄関に常備してあると、すぐに持ち出せて便利です。
使った後の傘や雨具は、そのまま部屋に持ち込むと床が濡れて大変です。玄関や土間であれば気にせずに置けますね。
また、日焼け止めも置いておくと、外の部活で日焼けしやすい子供に「首だけでも塗って行って!」や「日焼け止め持った?」と声掛けすることもできますよ。
マフラー・手袋・アウターなどの防寒具
秋冬には下駄箱も衣替えすると便利になります。
寒い季節に出掛ける時、いつも必ず身に着ける防寒具を玄関で着脱するようにすると、手袋の片方だけどこに置いたかな?などと探す手間もなくなります。
アウターは収納するにはかさばるので、スペースがたくさんあるならいつも着ていくものを一つだけ厳選して置くのがおすすめです。
マスク・ハンカチ・ポケットティッシュなど
出掛ける前には必ず持参しているかチェックするのが、マスクやハンカチ、ポケットティッシュです。
靴を履いてから持っていないことに気が付くと、履いた靴を脱いで部屋に取りに行き、再度靴を履かなければなりません。急いでいる時にはイライラする原因にもなりかねません。
家を出る時はストレスなく気持ちよく出かけたいものですよね。必要なものを下駄箱を開けてサッと取り出せると時短になりますね。
子供のスポーツ用品、遊び道具
子供のスポーツチームや部活で使う物は、下駄箱にまとめておくと便利です。
特に屋外のスポーツの場合には、砂や泥を玄関からなるべく持ち込みたくないものです。ボールやスパイクなどは下駄箱に収納する習慣をつけると、失くしものや忘れ物も減りますね。
また、家族で使うバドミントンやテニスなどのスポーツ用品や、スケートボードなど外に持ち出して使う遊び道具は玄関に収納しておくと便利ですよ。
虫よけスプレー
部屋の中で虫よけスプレーを使うと、息苦しくなりますよね。出掛ける前に玄関で虫よけスプレーを使うことができるので、下駄箱に常備するのがおすすめです。
防災グッズ
下駄箱に、いつでも持ち出せるように防災グッズを収納しておきます。いつ何が起こってもすぐに避難できるように、防災グッズをリュックに詰めて準備しておきましょう。
まとめ
下駄箱の収納スペースには限りがあるので、生活に必要なものだけを選ぶようにします。家族の生活の動きをイメージして、外出する時にはどんなものを必要としているのかがわかると、収納品もおのずと厳選されていきますね。
我が家の場合は、息子の部活用品や防災グッズ雨具や傘などは下駄箱に収納しておきたいアイテムです。ついでに、防災グッズの点検もしてみようと思います♪
最近のコメント