5月下旬~7月中旬にかけて、山梨県の南アルプス市はサクランボ狩り目当ての、家族連れで大賑わい~。
スーパーなどの、店頭にも、春が過ぎ、暖かい季節を迎えるときれいに並んだ、さくらんぼが勢ぞろい~!!
幼稚園の、子供たちのお弁当にも、行楽シーズンの
家族連れの、お弁当にも、真っ赤な、美味しい~
さくらんぼが姿を見せます!
梅雨時のイベントは?! やっぱり?!これでしょ!!
知ってましたか??
年々、増えている、家族連れの、イベントの一つが
なんと!!
各地の 「フルーツ農園への」 お出かけなんですよ!
6月は、雨の日も多く、大人も、子供も
気分は、憂うつ…。トホホ ^^;
普段は、仕事づけのお父さん、お母さん、必見!!
お天気を、心配することなく、安心して
いざ出発!!
南アルプス市の、ほとんどの農園は、全天候型!
雨が降っていても、ぜんぜ~ん、気にすることなく
超あま~い、さくらんぼをいっぱい、食べれるんですよ!
自分でとった、さくらんぼは格別です。
これが、またホントに甘くて、美味しいんですよね~。
甘いさくらんぼを、いっぱい食べて、お腹を満たし
帰りには、日帰り温泉で、身体を癒す。
こんな感じの、日帰りコースは?!
皆さん?! いかがですか!!
お車で、お出かけの場合、ほとんどの農園が
白根インター、南アルプスインターより、10分位の
場所にあります。
ここで、
サクランボの品種と、収穫時期を
ご紹介しておきますね!
6月上旬~6月中旬
早生種「紅さやか」⇒小粒、糖度が高い、酸味有り
6月上旬~6月下旬
中生種「高砂」⇒粒は大きい、酸味が強い、果肉は乳白色
「佐藤錦」⇒大きさは中位、果肉と果汁が多い
6月中旬~7月中旬
挽生種「ナポレオン」⇒大粒、果肉ややかため、濃厚な味
「南陽」⇒粒は大きめ、三位は少ない、あっさり味
「紅秀峰」⇒大粒、果肉はややかため、甘味は多く、酸味が少ない
「月山錦」⇒非常に大粒、果肉は黄色、甘みが多い
*この他にも
豊錦、黄玉、桜頂錦、大将錦などがあるようです。
いろんな種類の、さくらんぼを、是非!!
味わってみては、いかがですか?!
そこが知りたい!! サクランボ狩りのQ&A etc…!!
Q:さくらんぼ狩りって、どうするの??
A:農園の方が案内してくれて、簡単な、ルールを説明してくれます。説明通りに取れば、OKです。
Q:種は捨てて、良いのですか??
A:農園によって、多少の、違いはあるようですが以前はそのまま、地面に、捨てたりしてたようですが最近は、紙コップなどを、用意してくれます。
Q:いろんな品種を食べたいのですが??
A:品種により、差があるので、収穫時期をみて、来園
して下さい。
Q:ベビーカーでも、大丈夫ですか??
A:多少、地面が、でこぼこしてますが、大丈夫です。
Q:トイレや駐車場はありますか??
A:各農園で、無料駐車や、仮設トイレを用意しています。
Q:料金が気になります。いくらなのですか??
A:40分食べ放題で、大人2000円、子供1000円、3才以下は無料です。
現在、南アルプス観光農園グループに、加盟している農園は
12件あるんですよ!
どの農園も、工夫をこらし、甘~いさくらんぼを、提供してくれます。
担当農園の、詳細は、下記で確認してみてください!!
「南アルプス観光農園グループ」
TEL&FAX:0551-22-2002(平日9:00~18:00)
行ってみる?!山梨のおすすめ農園で、超美味しい~サクランボ狩り!!
最近のコメント