おいしいおはなし

博多どんたく2014!日程は?

日本の祭りの中でも指折り、
最大級の動員数を誇る博多どんたく

200万人を超える人々が集まります。

その歴史を紐解くと、NHKの大河ドラマ
になった平清盛の嫡男、平清盛が登場します。

平家と博多の関係は深く、
その恩に感謝するために始まった
という話があります。

地元の方なら説明するまでもない一大祭りですが、
このお祭りに興味のある方、旅行で行ってみたい
という方に役立つ情報をお届けします。

博多どんたくってどんなお祭り?

博多どんたくの中核を担うのは地元の人達です。
正式名称は
「福岡市民の祭り 博多どんたく港まつり」

この博多どんたくを知るには、
歴史を知るのが手っ取り早い方法です。

平安時代に始まったこの祭り。

福岡が豊臣家による制圧から復興を遂げてからは、
自治組織「流(流れ)」により
執り行われるようになりました。

その「流」による運営が
今に至るまで引き継がれています

この自治組織は、「福神」「恵比寿」「大黒」「稚児」
4部隊で編成されています。

この4部隊の松ばやしが今でも祭りの見どころである、
明治通りのパレードの主軸を成す部隊です。

このお祭りは、江戸時代には年賀行事として行われ、
第二次世界大戦前まで続きます。

今年大河ドラマで取り上げられる黒田官兵衛子孫が
代々治めた福岡藩時代も続けられていたわけです。

戦後間も無く
松ばやしと山笠のこどもたちにより祭りが復興され、
5月の3日4日という日程になりました。

以来博多どんたくは
ゴールデンウィーク5月3、4日のお祭り
として定着したのです。

さて、このパレード、「流」の4部隊だけでなく、
他の団体の有志も参加することができ、
盛大なものになっています。

パレード参加者の出し物は多種多様で、
ブラスバンドやダンスなど、
地域色豊かなものまで見られます。

パレードは明治通りを天神中央公園まですすみます

天神水上公園には桟敷席もあり、前売り券は1500円です。
演舞台は30か所ほど設置されます。

博多どんたくの楽しみ方は?

見どころの1番は先に述べたパレードですが、
その他の魅力はなんでしょうか。

大規模な祭りというと青森のねぶたや高知のよさこいなど、
迫力や祭りならではの熱気などがイメージです。

博多どんたくはそれに負けない規模を誇りながら、
もう少しまったりとした感じがあるお祭り
かもしれません。

鷹揚さは博多の土地柄なのでしょうか、
博多ならではのオープンな雰囲気の中、
思い思いの方法で楽しめるのも魅力なのでは。

出店は道沿いや天神公園に多数出店されます。

また街の中心部で行われるパレードも見つつ、
ぶらぶらと散策してfont color=”#ff0000″>グルメを楽しむのも一つです。

博多と言えば、ラーメン、もつ鍋、明太子、
そして焼酎と食道楽にはたまらない場所ですよね。

日和の良い中、お祭り最中をぶらぶら
食べたり飲んだり、最高の休日です。

「どんたく」とはもともとオランダ語で、
「休日」の意味だそうです。

さて、もう一つ見逃せない楽しみが「総踊り」です。
祭り最終日の夕方から、呉服町から市役所までで、
エンドレスに踊り明かすのです。

これは誰でも参加できるダンスナイトといえるもので、
お祭りの中でも究極の非日常を味わえる瞬間
かもしれません。

始めはノリについていけないと思うかもしれませんが、
見よう見まねで踊っているうちに、一体感に包まれ、
一種のトランス感が味わえます。

社会学的には、祭りは普段の秩序を保つために
ガス抜きとしての非日常という
必要性があるのだといわれます。

現代では、ライブやクラブでこのガス抜きに
近い場がありますよね。

博多どんたくでは、老若男女問わず、そして地域の人も
外から来た人も鷹揚に非日常の一体感、解放感
味わえることも、大きな魅力かもしれません。

博多どんたく開催場所:福岡市内一帯
博多どんたく広場:福岡県福岡市博多区博多駅から
         博多駅前2丁目交差点へ進んだ一帯

問い合わせ:「福岡市民の祭り振興会」
      092-441-1170(1/15~6/15)

あわせて読みたい

RETURN TOP