「ヒトカラ」ってご存知ですか? 数年前から増え始め今や当たり前になっている「1人カラオケ」の事です。私もヒトカラを経験する前までは、「1人ぼっちでカラオケって……ものすごく寂しくない?」と思っていました。
ところが、実際ヒトカラを経験すると、なんて楽しいんだろうと。ヒトカラが流行るのも少しわかりました。
私はストレスを発散するためにヒトカラに行き、1時間程度歌ってきます。職場のAちゃんは毎週のようにヒトカラに行っていて、最低でも2時間は歌うと言っていました。
ヒトカラにはまっている皆さんは、だいたいどのくらいの時間歌っているのか、平均時間を調べて見ました。
ヒトカラの平均時間はどのくらい?
1人でカラオケなんて、ヒトカラが流行る前は考えた事もなかったという方も多いのではないでしょうか。カラオケといえば、ひと昔前は、職場や友人達との飲み会で盛り上がりカラオケという流れが多かったように思います。
ヒトカラが流行る前までは、利用時間によってはお店で断られる事も多く、お店が混む時間帯は避けてひっそり利用する人が多かったようです。また、歌う時間もヒトカラの場合延長がきかないという事も多かったようですね。
ヒトカラする人が増えた現在の平均時間は、2時間から3時間という人が多いようです。1人ノンストップで歌い続ける場合、3時間以上は体力が持ちません。先に歌いたい曲を全部入れて、1時間くらいで終わらせても十分楽しめます。
ちなみに、2時間以上だとフリータイムを使うという方法があります。お店がすいている時間帯であれば、休憩をはさみながら好きなだけカラオケを楽しめます。
ヒトカラの魅力とは?
最近では、ヒトカラを楽しむ人も増え、以前のように1人でお店に行く事へのハードルが低くなりましたね。では、なぜ、ヒトカラは人気になったのでしょうか?ヒトカラの魅力をご紹介します。
ヒトカラの魅力1 自由に歌える
ヒトカラの一番の魅力は、やはり自分の好きなように歌えることではないでしょうか。職場の飲み会などでは特に盛り上がる曲を選ぶなど、周囲を気にして選曲する事が多いです。
本当は歌いたい曲があるけど、この場の空気には似合わないなど気を使いますよね。ヒトカラは自分だけなので、周りの状況や空気なんて読む必要が全くありません。
どっぷりとバラードに浸ってもいいですし、絶叫ソングでストレス発散するのももちろんありです。順番待ちもないので、好きな歌を好きなだけ思う存分歌えるというのが、ヒトカラの良さです。
ヒトカラの魅力2 好きなだけ練習できる
いくら仲の良い友人と行っても、ある程度歌える曲を選びますよね。サビしかわからないような曲は、友人に対してもなんとなく気を使ってしまいませんか?
ヒトカラであれば、歌えるかどうか微妙な歌でも自由に練習することができますね。また、難しい曲を人前で披露する前に練習したい場合などにもヒトカラは使えるので、おすすめです。
ヒトカラの魅力3 好きな時にストレス発散
私がヒトカラに行く理由でもありますが、ストレス発散できることです。数名でカラオケに行く場合、それぞれの都合のあう日にしか行けませんよね。「私は今日ストレス発散したいんだ!」と思っても、他の人の都合が合わなければカラオケには行けません。
ヒトカラは、自分の好きな時に自分のペースで行けるんです。自分の休みは平日だという場合でも問題ありませんね。
まとめ
まだ、ヒトカラを経験していないという方もいらっしゃるでしょう。最初は勇気がいるかもしれません。ですが、一度経験するとやみつきになる人も多いんですよ。私もその1人ですが……。
ヒトカラの平均時間は、2時間から3時間ですが、慣れるまでは1時間くらいが丁度良いのではないでしょうか。平均時間を目安に、自分にあった時間で楽しんでみてください!
最近のコメント