おいしいおはなし

忙しい家事は時短で!共働き家庭の強い味方!

両親が共働きのため、
幼い姪を預かることがよくあります。

保育園から帰っても、
親に会えないのが寂しいのか、
とても沈んだ表情です。

慰めてやりながら、
何とかして、姪家族の支えになりたい!

姪が親に会える時間を増やしたい!
(仕事を手伝うのは無理だとしても)

そんな一念から、調べているうちに、
気になった……
「時短」というキーワード

今回はこれを中心に
調べていきたいと思います。

時短って?

読んで字の如く、
時間を短くするためのテクニックですね。

共働きやワーキングママには
胸躍る一言なのでは?

見つけるのは難しいように見えて、
実は探すと隠れているんですよね。
以下では主に家事での時短テクを紹介します!

料理の時短テク

  1. ワンプレートに盛り付ける

    お子さんならランチプレートや、
    大人なら少し大きめのお皿でもOK!

    ワンプレートに盛り付けて、
    カフェ気分を味わってみましょう!

    大丈夫! ワンプレートなら、
    配膳も皿洗いも一度に済みます。

  2. 圧力鍋を使う
    なんとなく、扱いの難しい圧直鍋。
    私は使えずにいるのですが、これがなんと、

    使いこなせれば、料理時間が
    約半分になる優れものなのです!!

    メニューは料理サイトなどに載っているので、
    そちらを作るとして……。

    圧力鍋を使いますと、
    野菜など皮を剥いて入れるだけで、
    短時間で柔らかくなります。

    カレーなどはいつもの半分の時間で
    作ることができます!

  3. 電子レンジを使う
    野菜をゆでる時間も、
    レンジを使う事でかなりの
    節約をすることができます。

    また、鍋でゆでるよりも、
    レンジで温める方が、
    栄養素が出にくいというメリットもあります。

    また、最近では、
    手料理に遜色ない冷凍食品も出ているので、

    お弁当などには少しだけそれを詰めて、
    時間短縮、なんていうのもいいですね。

買い物の時短テク

物がなければ生きてはいけないわけですが。
ありすぎて無駄にするのも考え物。

効率=時短。
買い物に行く回数を減らして、
無駄と手間を省きましょう。

  1. 一週間の献立を決める
    一週間の献立を決め、メモに書きます。
    そのメモを忘れずに持っていき、

    買い物をすることで、買い忘れと重複で
    買い物をすることを防ぎ、

    店内でも迷わないので効率よく買い物がきます。

  2. ネットや生協の宅配でお買い物
    パソコンのネットを利用して買い物をすれば、
    出かける時間を節約できます。

    その間に仕事をしてもいいですし、
    お子さんと遊んであげることもできますね!

    重たい荷物をもつというストレスや
    手間も省け、お子さんには悪いけど、
    ねだられるお菓子の出費なども抑えられます。

洗濯の時短テク

  1. 仕分けをお願いする
    脱いだ服は、
    例えばポケットの中身を確認してもらったり、

    色が出そうなものは別にしてもらったりして、
    仕分けにかかる時間を短縮しましょう。

    これには家族の協力が不可欠なので、
    是非とも協力してもらったら、
    「ありがとうね!」と一言伝えましょう。

    家族内のコミュニケーションも
    生まれるので一石二鳥ですね!

  2. 便利グッズを使う
    10連ハンガーや5連ハンガーなど、
    便利グッズも様々ですが。

    利点としては、干す動作と取り込む動作が
    一度にできることですね。

    ひとつひとつ洗濯物を
    取らなくてもよくなりますよ!

まとめ

自分の親も共働きで、残業をしては、
家事も大変そうなにしていた記憶があります。

そのため、姪には少しでも両親と触れ合って
欲しいと思い、記事にあるような
時短テクのやりかたを姪の両親にすすめました。

最初は戸惑うかもしれないけれど、やってみよう。
と言ってくれました。

姪の喜ぶ顔が増えるといいなと思いつつ、
自分もまた、
時短テクを活用してみようと思いました。

あわせて読みたい

RETURN TOP