おいしいおはなし

観葉植物を室内に置きたい!日当たり悪い場所でも大丈夫?

緑のある、潤いある生活
いいなぁ、なんて思っちゃいますよね。

友人の部屋は、たくさんの観葉植物に
囲まれた、ステキな、お部屋で
あこがれました。

1つぐらい、観葉植物を
部屋に置きたいな。

そう思っても、いろいろ種類はあるし
部屋の、日当たり悪いけど
大丈夫か、わかる知識もない!

それでも、ステキな、観葉植物のある生活を
スタートさせるべく、友人に
観葉植物の栽培について、聞いたところ

「そんなに難しく考えなくて大丈夫だよ」

との心強い一言が!

置く場所を選ばない、観葉植物も
 たくさんあるし、気軽にはじめてみて」

「私の部屋でも、大丈夫なんだ。
 確かに、考えてるだけじゃ
 始まらないもんね」

ということで、観葉植物ライフ
スタートさせました。

こんな私でも、今ではいくつか
お部屋に、観葉植物を、置いているんです。

知ると、そんなに難しくもない
観葉植物もあるので
紹介していきますね。

日当たり悪い場所でも大丈夫?

観葉植物を、置いてあるイメージって

大きな窓があって
レース越しの、柔らかい日が差し込んで
鉢植えの、観葉植物を、照らしている。

こんな感じでした。

でも、観葉植物を
そんな、理想的なイメージ通り
置けそうにもないのが、現実

置くスペースは、どこでも
空いているわけじゃない。

なにより、日当たり悪いとダメなんじゃ
というのが、気がかりですよね。

でも、大丈夫!

観葉植物のなかには
耐陰性(たいいんせい)
もっているものが、あるんです。

耐陰性とは?
日光が少ない状態や、日陰でも
育つことができる、植物の性質のこと

一言で日陰といっても
いくつか状態があります。

  • 半日陰
  • 直射日光が、あたらない
    レースのカーテン越しの、日当たりの
    状態です。

  • 日陰(蛍光灯)
  • 日光があたらない、蛍光灯で部屋全体を
    照らしている、明るめの部屋の、状態です。

  • い日陰(電球)
  • 日光があたらない、電球で部屋全体を
    照らしている部屋の、状態です。

  • 暗い日陰(間接照明)
  • 日光があたらない、間接照明のみのような
    暗い部屋の、状態です。

ほとんどの、観葉植物は、半日蔭を
好みます。

この4つの中で、
暗い日陰(間接照明)の、状態だけは
育つ観葉植物は、ありません。

ですが、日陰(蛍光灯)や
暗い日陰(電球)でだったら
育つ種類も、あります。

ですので、観葉植物を、植物を育てるのに
窓の側の、日の入りやすい場所でなくても
大丈夫!

耐陰性のある観葉植物はどれ?

耐陰性について、知ってもらったところで
耐陰性のある、観葉植物をいくつか
紹介していきますね。

アグラオネマ

日陰での栽培といえば、このアグラオネマ!
直射日光と寒さが苦手なので、10度以上の
室内での栽培がお勧めです。

オキシカルジューム

この観葉植物も、日陰によく耐えます。
5度以上の室内での栽培がお勧め。
成長が早いのも、楽しめる要素の一つです。

ポトス

初心者向けの、代表的な観葉植物の1つ。
ポトスの中でも、パーフェクトグリーンという
品種は、特に耐陰性があり
5度以上の、室内の栽培がお勧めです。

モンステラ

寒さに強く、耐陰性もあり、成長も早く
比較的栽培しやすい、種類です。
南側に置くと、金運アップの
風水アイテムとして、有名ですよ。

ホヤ・カルノサ

5度以上の室内、日陰で、大丈夫なのですが
花を咲かせたい場合は、明るい日陰での
栽培がお勧めです。
手入れも、比較的楽な種類です。

他にも、種類があるのですが
お勧め5つを、紹介させて、もらいました。

ここで、少し注意です。
上記の5種類も
耐陰性があるといっても、やっぱり植物。

長期間の日陰では、長く楽しめないので
たまに、半日蔭に、だしてあげることも
大事です。

そして、観葉植物は、温かい地域の
植物が多いので、寒さや乾燥にも
気を付けてあげて、くださいね。

まとめ

耐陰性の、観葉植物のことを
知ってもらえたと、思います。

最初は、私も友人の部屋のような
「こんな素敵な空間にしたいな」
とあこがれるだけでした。

友人の後押しから、スタートした
観葉植物ライフ

お世話大変そう、と考えてばかりでしたが
はじめてみると、とっても楽しいです。

キッチンに小さなものや、寝室に置いた
観葉植物たち。

きっかけをくれた、友人も
ステキだね
と言ってくれました!

最近では、100円ショップなどでも
小さな観葉植物を、数種類
取り扱いしています。

最初は、こういった気軽なとこから
育てはじめるのも、いいかも。

小さい手軽な、ものから
大きい存在感の、あるものまで
観葉植物の、種類はたくさん。

まだまだ、いっぱいあるので
あなただけの、ステキな観葉植物
出会えるといいですね。

育てはじめると、愛着がわいて
可愛くなってきますよ。

あわせて読みたい

  1. 6月の花の花言葉は?

    2014年3月24日

RETURN TOP