今どきの運動会って春に開催されるんですね!
私は全く知りませんでした!!!
私が子供の頃(いつだったろう・・・?)は
秋の運動会が定番だったので、
本当にビックリです。
理由はいろいろあるのですが、
春は秋より、暑くないため
熱中症対策を取るという意味あいがあったり、
秋口はイベントが多いので、春に運動会を行う事で
イベントを分散化させる。
週5日制の導入のため、
授業時間が減り、行事の指導に充てる時間の確保が難しくなった等、
様々な理由があるようです。
それでも、
子供たちの歓声が心地よい運動会。
ぜひ、今年も充実した、家族でも楽しめるものにしたいですね。
運動会といえば、欠かせないのが家族で
もしくはクラスメートで囲む、お弁当です。
春の運動会、お弁当のおかずのランキングと
レシピを公開しちゃいます!!
お弁当のおかず♪人気ランキング
さてさて。
作る限りは、食べる本人が大喜びで
ガツガツ食べるおかずを準備したいもの。
人気のおかずランキングはこれだ!
1位 卵焼き 100
2位 きんぴらごぼう 80.9
3位 ウィンナー 76.2
4位 鶏の唐揚げ 60.6
5位 かぼちゃの煮つけ 58.8
6位 ミートボール 58.4
7位 アスパラベーコン巻き 52.8
8位 ちくわの磯辺揚げ 43.2
9位 ほうれん草ベーコン 42.8
10位 鶏つくね 40.3(引用:gooランキング)
やっぱり「卵焼き」は帝王ですねwww。
「きんぴらごぼう」は、意外でした。
「ウィンナー」が1位じゃなくて良かった・・・と思ったのは
私だけじゃないでしょう。
(ほとんど手が入っていない)
「ミートボール」もレトルトじゃないといいなぁ・・・
・
・
・
いろんな感想をお持ちになると思うんですが、
みなさんはどうでしたでしょう^^。
人気のおかずのレシピ
めんつゆは魔法の調味料♪
これがあるだけで、一味もふた味もアップした
おいしいだし巻き卵のできあがりです^^。
・卵焼き めんつゆ入り
- 材料
- 卵2個
- わけぎ(みじん切り)適量
- めんつゆ少量
- 砂糖小さじ1
- 塩ひとつまみ
作り方
- 卵2個はボールに割入れ、その他の材料を入れて
- 卵焼き用フライパン(四角いフライパン)で
よく混ぜてください。
手前から巻いていけばできあがり♪
・きんぴらごぼうの作り方
ごぼうは栄養満点で今話題の食材ですよね♪
おいしく作って、パクパク食べてもらいましょう^^。
・カレー風味の鶏のからあげ
材料
- 鶏もも肉300g
- ★にんにく(チューブ)少量
- ★しょうが(チューブ)少量
- ★酒大2
- ★醤油大1と1/2
- ★ごま油小1
- ★カレー粉少々
- 卵1個
- 揚げ油適量
- 薄力粉大1と1/2
- 片栗粉大1と1/2
作り方
- 鶏肉は大きめの一口大に切ってビニール袋へ。
- ときほぐした卵を入れて、同じようにもみ込む。
- 2に薄力粉と片栗粉を入れて油で揚げる。
★の調味料を鶏肉を入れたビニール袋に入れて
よくもみ込み、30分冷蔵庫に置く。
できあがり。
必要であれば、2度揚げにするとカラっと仕上がります。
・かぼちゃの煮物
これも、基本のレシピです。
思ったよりも簡単にできるので、オススメですね。
子供たちの素晴らしい団結力・統率力と運動能力を高められる運動会。
ぜひ、お母さんの愛情のこもったお弁当で元気付づけてあげたいものですね♪
最近のコメント