私の友人は、試験に失敗して
志望校に受かりませんでした。
その時彼女の友人が、
「美味しいもの食べに行こうか」
と言ってくれたそうです。
友人のその言葉を聞いた彼女が
また頑張ろうという
気持ちになったと話していました。
私は言葉の力は
すごいなと思ったのです。
そこで試験に失敗して落ち込んでいる人に
励ましの言葉は必要なのか
様々な視点から調べてみることにしました。
試験に失敗!
高校受験や大学受験、
資格取得のための試験など
大事な試験を受けて失敗した時
自分から「試験、ダメだった」というのは
とても言いづらいですよね。
試験に失敗したことで
とても落ち込んでいるのに
励ましの言葉や行動次第で
相手を更に追い込んで
しまうことがあります。
そんな時にどんな励ましの言葉を
かけてあげられたらいいのでしょうか。
優しい言葉をかけて
励ましてもらいたい人や
厳しいことを言われて
背中を押して欲しい人
試験のことには触れず
普通の会話をして欲しい人など
人によってかけて欲しい励ましの言葉や
行動は異なると思います。
励ましの言葉は必要?
「試験、ダメだった」といわれた時に
「次があるよ」とか「大丈夫だよ」と
と励ましの言葉をかけられても
逆に傷ついてしまうことがあります。
中には、何も言わずに
そっとして欲しい人もいるのです。
なので元気づけようと励ましの
言葉をかける必要はありません。
そんな時どうすれば良いのでしょうか。
こんなことをしてくれると嬉しい
試験に失敗した時に励ましてくれたり
試験のことには触れずに普通の会話をしたり、
気分を紛らわすためにお出かけに誘ったり、
その人によって嬉しくなる言葉や
行動は違いますよね。
また、励ますのが友人や子供によっても
良い励まし方があると思います。
友人が試験に失敗した場合
友人から試験に失敗したと伝えられた時、
「残念だったね。」としか
いうことができない思います。
相手の出方を見て落ち込んでいたら
しばらくそっとしてあげましょう。
落ち着いた頃に何か言ってあげたり、
気晴らしに遊んだり、美味しいものを
食べたりするといいと思います。
色々なタイプの人がいる
また、気にしてくれることが嫌だという
場合は、普通通りに接してくれると
嬉しいと思います。
中には、共感して欲しいと思う人もいます。
試験に失敗したことを伝えた時に、
第3者に「大丈夫」とか「なんとかなる」と
言われると
「お前に何がわかるんだ」
と思われてしまいます。
その人は、聞いて欲しかったのです。
なので残念」とか「悔しい」という
気持ちを共感しましょう。
その人の気持ちを考える
落ち込んでいるのを見て
励ましてあげなきゃという気持ちに
なりませんか。
しかし、自分の中で整理している時、
触れてほしくないことを言われると
嫌な気分になります。
大切な友達だからこそ何も言わずに
「一緒にいようか」と声をかけて
あげるといいですよ。
もし、「一緒にいてほしい」と言われたら、
友達が落ち着くまで
そばにいてあげましょう。
落ち込んでいる時にそばにいてくれると
心強いですね。
子供が試験に失敗した場合
子供の頑張りを
そばで見守っていたのは、
親ですよね。
しかし、子供が試験に失敗した時に
どうすればいいのでしょうか。
そんな時は、
「よく頑張った」
「結果が全てではない」
「大丈夫」
と言って褒めてあげましょう。
試験に失敗しても
叱ったり、責めたりしてはいけません。
そうするとショックを受けてしまって
引きこもりをしたり、
非行に走るかもしれないのです。
なので常に味方であることが
大切ですし、子供にとって
親は逃げ道だったり、
癒しになれるようになりましょう。
まとめ
私も試験に失敗したことがあります。
その時に家族や友達がかけてくれた
言葉や行動にとても励まされました。
「残念だったね」、「〇〇は頑張ったよ」と言われると
少し気持ちが楽になります。
そして友達と気晴らしに
ケーキを食べに行ったり、
家族で温泉に入ったりして
落ち込んだ気持ちを吹き飛ばすことが
できたのです。
もし私の周りで落ち込んでいる人が
いたら、気晴らしをしたり、
そばにいて励ましてあげたいと思います。
最近のコメント