ふわふわしていて、口の中で
溶けていくような、食感のシフォンケーキ
とても、おいしいですよね。
おいしいのですが、あの大きなホールを
お誕生日などにもらったら、どうします?
「涼しい日でも2,3日で、暑い日なら
1日で傷んでしまいかねない、これは
どうしたらいい?」
そう、相談してきたのは、知人。
お菓子作りが得意、だという友人に
誕生日のお祝いにと、シフォンをホールで
もらったのだそうです。
ですが、その知人は甘党でもないので正直
この量のケーキを食べるのは、難しい
と言っていました。
ですので、しょっちゅうケーキを焼いている
私に、正しい保存方法を尋ねてきた、と
そういう事情です。
私も、シフォンケーキ大好きでよく焼いては
冷凍で保存していたので、その知識で役立てる
のならばと、思い、協力することに。
今回は、知っておいて!シフォンケーキの
保存方法と冷凍の注意事項について
ご紹介したいと思います。
冷凍にすれば賞味期限はいつまで?
これについては、色々な人が色々と
言っていますが、上手に冷凍すれば
1ヵ月、このくらいには延ばせます。
ただ、やはり、風味は多少なり落ちて
水分が抜け、解凍した時にパサパサに
なってしまいかねません。
そうならないためには、1ヵ月を過信せず
できれば2週間くらいで食べ切って
しまう、といいでしょう。
最初の常温もしくは冷蔵で2,3日
だったのが、2週間に延びることを知って
知人はそれで?と、先を催促してきました。
なので、次へ進みます。
冷凍の工夫:カットしておく
さて、本来の賞味期限で食べられない
食べ切れないホールのシフォンケーキ
これを、冷凍保存する工夫1つ目です。
それは、次回、解凍して食べる時に
取り出しが楽なように切っておく
と、いうものです。
17㎝型のホールなら、8から10等分に
切れば、1回に食べる量にちょうどいい
ですし、あまり小さくは切りにくいです。
さらに、1回り大きな21㎝型のホールなら
12から16等分くらいに分けると
食べやすいかと思います。
冷凍してから切る、というのは冷凍庫に
よほどの余裕がないとできませんので
おすすめしません。
切って、小分けにしてから冷凍にかけて
保存しましょう。
冷凍の工夫:ラップでくるむ
さて、シフォンケーキを自分で食べやすい
サイズに切りました、で、次にどうするか
ですが、裸のまま冷凍は絶対にNGです。
シフォンの生地には水分がたっぷりと
含まれています。
その、シフォン生地にたくさん
含まれた水分が抜け、さらに
匂い移りの原因になってしまうからです。
必ず、1切れずつラップでくるみましょう。
1切れずつくるんでおけば、これまた
取り出す時に、楽ですからね。
この時、きちんと密閉しておくことが
ポイントです。
密閉できていないのならば、裸で
冷凍するのとそう、変わりないので
ここは、徹底しましょう。
冷凍の工夫:フリーザーバッグにまとめる
シフォンケーキをラップでくるみ、密閉した
その後は、最後の工夫です。
フリーザーバッグを使いましょう。
これに入れることで、空気に触れる
機会を減らせ、さらに匂い移りから
避けさせることができます。
ただ、フリーザーバッグに入れても
強い臭気のものが隣だと、匂いは
移る可能性があります。
過信は禁物です。
さらに言うと、詰め方にも工夫が必要です。
シフォンたちが重ならないよう、バッグの
中に並べたら、口を閉じていきます。
ですが、この時、完全に閉め切らないで
ほんのちょっぴり、隙間を開けておき
そこにストローを入れ、中の空気を抜きます。
この時、空気の抜きすぎでシフォンが
潰れないよう、注意してください。
空気を適度に抜いたら、後は完全に
閉めてしまって冷凍庫内の潰れない
ような位置に入れて、冷凍します。
では、最後に動画をご用意しました。
シフォンの冷凍・冷蔵方法、これを紹介して
くれているのですが、最後のところ
ストローでなく、手で優しく抜いています。
ストローがない場合は、こうして
動画のように、手で優しく押しだすように
空気を抜いてやりましょう。
動画のシフォンは、おそらく21㎝のもの
でしょう。
12等分カットで、これくらいの大きさ
ですので、参考にしてみてください。
以上、お疲れ様でした。
さいごに
シフォンケーキの保存方法に冷凍を
活用する、いかがでしょう?
とても簡単な方法であると、自分では
思っていたのですが、知人は慣れていない
せいか、ちょっと手こずっていました。
それでも、無事に冷凍庫行きになった
シフォンたちを見送った彼は、やり遂げた
ような顔でしたね。
2週間後、招かれた彼の自宅で
あの時、一緒に冷凍したシフォンを
いただきましたが、おいしかったです。
知人は、それが最後の1個だからと
言っていましたので、時間をかけて
食べ切ることができたようでした。
「おいしかった、けど、こうして冷凍で
保存できたから、最後までおいしかった」
知らなかったら、きっと、腐らせて
いただろう、だから最後の1個は
私にお礼代わりにくれた、と。
あなたも、シフォンケーキの保存に
お困りですか?
今回は、ポイントを掴みさえすれば
だれにでもできる方法ですので、ぜひ
活用してみてください。
最近のコメント