おいしいおはなし

香水は必要なし!?シャンプーのにおいを持続させる洗い方とは?

最近、体のにおい
気になりだしたC子。

ある日、C子が
親友のA美と話しています。

C子:「最近、体臭が気になりだして…
A美は何か、におい対策してる?」

A美:「別に何もしてないよ。」

C子:「ウソでしょ!A美いつも、いいにおいがするよ。
   香水でもつけているでしょ!」

A美:「シャンプーしかしてないよ。」

shampoo_hat

C子:「シャンプーだけ!?」

A美:「そう。シャンプーだけ
   でも、シャンプーにおいを
   持続させる
洗い方があるの!」

C子:「何、それ?
   教えて、教えて!」

というわけで、
今回は、シャンプーのいい香りを
持続させる洗い方をご紹介します。

いい香りを持続させる方法とは?

シャンプー香りを持続させるには
5つのポイントがあります。

  • ブラッシング
  • シャンプー前にすすぐ
  • シャンプーは泡で洗う
  • 丁寧に流す
  • しっかり乾かす

1つ1つ、見ていきましょう。

ブラッシング

まず、シャンプーをする前に
ブラッシングをします。

すると、髪についたほこりフケなどが
落ちやすく血行が良くなります。

また、頭皮についた
老廃物を浮かせることができます。

髪のもつれをほどいて、
抜け毛防止効果もあります。

クッション性のあるブラシを使えば
頭皮へのマッサージ効果もあり、おすすめです。

cafe_money_ai2_54

シャンプー前にすすぐ

次に、シャンプー前に
十分にすすぎます。

本来、すすぎで、汚れはほとんど落ちます
しっかりと汚れを落とすように意識しましょう。

また、髪に水分を与える事で、柔らかくなります。
かたいままだと絡んだ髪をほぐせず
髪の毛にダメージがあります。

また、十分にすすぐことで、
髪の内部まで水分が行きわたり、
シャンプーの成分から髪を守ってくれます。

シャンプーは泡で洗う

シャンプーをする際、
十分に泡立ててから
髪につけるようにしましょう。

手のひらにとったシャンプーの原液
髪につけてしまう人がいますが、

つけると頭全体に行き渡らず
洗い残しやすくなります。

また、頭皮が痒くなってしまいます。
やってはいけません

シャンプーは泡で洗うもの」と
覚えておきましょう。

丁寧に流す

そして、洗う時間より長く
丁寧に流します。

シャンプーの成分が残っていれば
いい香りが持続すると思えますが…

髪や頭皮にとても悪く
洗い残しが原因で菌が増殖し、
嫌なニオイとなってしまいます。

洗い流さないトリートメントなどは、
頭皮のべたつきの原因となるので
毛先だけにしましょう。

ofuro_treatment

しっかり乾かす

そして、髪の根元から毛先まで
しっかり乾かすようにします。

シャンプーの香り
空気に触れることで
効果が発揮されます。

そのため、香り成分
しっかりと空気中に漂うように
乾かしましょう。

また、濡れたままだと、においの原因になり、
シャンプーのいい香り台無しです。

髪の内側からドライヤーで乾かします。
髪の根元温風が行きわたるよう根元に手を入れ、
地肌を軽くこするように動かしましょう。

ドライヤーを使うときには
髪から20cm程度離し、同じポイント
温風があたらないようにしましょう。

hair_drier

まとめ

A美:「どう?」

C子:「ちょっとしたことでいいんだね。
   私にもできそう。」

A美:「ぜひ、やってみて!」

C子:「今日から、やってみるよ!
教えてくれて、ありがとう!」

いかがでしたか?
今回はシャンプーのいい香り
持続させる洗い方をご紹介しました。

においがいい香りだと
周囲の人には好印象

自分にとっても良く、
自信が持てるようになります。

やり方は簡単なので、
ぜひ、やってみてください。

ちなみに…
C子は毎日が楽しそうです。

あわせて読みたい

RETURN TOP