おいしいおはなし

子供が寝ない!2歳時に有効な5つの方法!

あー、なんで寝ないの?
自分は眠いのに、幼い子供が、寝てくれないと、
こんな気持ちになりますね。

124853-300x300

昔、わたしの子供が、ほぼ毎日、夜寝なくて、
つらかったです。
精神的、身体的にも、大変でした。

とりわけ、娘が「2歳」の時は、特に挑戦でした。
でも、ある方法を、友人に教えてもらい、試したら、
あら不思議、夜寝るようになったのです!

とても嬉しかったのを、覚えています。
わたしが試して、良かった方法5つを、ご紹介します!
寝ない2歳の子供の対処法は、これです!

寝かせる方法5つ

数ある方法の中で、友人やわたしが、成功した方法は、
次の5つです!

  • 寝るまでの習慣づけ
  • 昼寝を15時より前にする
  • 朝、早く起きる
  • 絵本を読む
  • 子守唄を聞かせる

一つずつ、見てみましょう!

寝るまでの習慣づけ

これは、「毎日同じことを、寝る前にする」です。
例えば、「風呂に入る→ご飯を食べる→歯を磨く→寝る
みたいに、これを毎日して、子供に習慣づけるのです。

遊ぶ時は、遊ぶ、寝る時は寝るなど、生活のリズムを、
親が、決めてあげるのです。

もし、毎日違うことをするなら、子供の脳が、活性化され、
眠たいどころか、遊びたい気持ちになるでしょう。

昼寝を15時より前にする

昼寝なんて、子供が寝たいだけ寝かせればいいじゃん」、
と思われるかもしれません。

子供が昼寝してくれるなら、私たちは、
いろいろな用事をしたり、休んだりできるでしょう。
でも、コレ、あまり良くないのです!

わたしは、子供に昼寝たいだけ寝かせていたのですが、
これをすると、子供は、眠気がおこらず
夜中でも、起きてしまうのです。

生活のリズムが、狂っているのですね。
むしろ、長い昼寝ではなく、長くても、15時まで
とすれば、必然的に夜子供は、眠くなります。

大人でも、昼寝をたくさんすると、
夜、眠れなくなることが、ありませんか?

124842-300x300

朝、早く起きる

夜ほとんど、子供が寝ていないなら、朝は、
長く寝かせておこう、と思うかもしれません。

でも、これを続けると、子供は、夜は遅くまで起きて
朝起きられない子供に、なってしまいます!

むしろ、朝早く起きて、いろいろなこと、例えば、
朝食を食べる、散歩をする、好きなアニメを見る、などして、
脳と体を、起こさせます。

そうすれば、必然的に、夜は、寝るようになります。
もし、子供が、夜寝なかったとしても、いつも通り、
朝早めに起きましょう!

絵本を読む

絵本の読み聞かせ、これは、良いですよ。
子供が好きな絵本を読むと、眠くなる子供は、多いです。

親の優しい声を聞いていると、眠くなります!
先ほど、紹介した、寝る前にすることの中に、
絵本読みを入れると、さらに効果的です。

絵本を読んだら、寝るんだな」と、体と心で、
覚えてもらうのです。

わたしも、小さいころ、絵本が好きで、
同じ本を、何度も読んでもらいました!
親は、大変だったと思いますが、嫌がらず、読んでくれました。

いつも、途中で、眠りに落ちていたと、
親にわたしが大きくなった時に、教えてもらいました。

089120-287x300

子守唄を聞かせる

絵本の読み聞かせに、似ているところが、あるでしょう。
抱っこされ、聴き心地の歌を、歌ってあげると、
効果的です。

友人に勧められて、夏川りみの「ゆりかごのうた」を、
練習し、歌ってあげると、子供は、すやすや眠っていました。

子守唄なら、どれも、オススメですが、
単調で穏やかな曲が、いいですね!

まとめ

いかがでしたか?
夜寝ない2歳児に困っている、親御さん、
たくさんいますね。

次の子供を夜寝かせる方法は、
次の5つでしたね。

  • 寝るまでの習慣づける
  • 昼寝を15時より前にする
  • 朝、早く起きる
  • 絵本を読む
  • 子守唄を聞かせる

ぜひ、ご紹介した、これらの方法、
試してみてくださいね!

あわせて読みたい

RETURN TOP