おいしいおはなし

友達が二人目を出産!出産祝いの金額ってどうしたらいい?

先日、久しぶりに友達と会ったら
なんと、二人目を妊娠中だと聞きました!

19b28e92f357bc3ed27c9284f86cdda8_s-300x300

おめでたい事だから、お祝いしたい♪
その気持ちに、ウソは無いんです…!
けど…正直、出費としては痛いのも事実…

そこで、友達への出産祝い
二人目の場合、みんなは一体どうしてるのか
調べてみました!

二人目でもあまり差をつけないのが主流!

友人にあげる、出産祝いの平均金額
20~30代の女性で、5,000円程度。
親しい友人の間なら、5,000~10,000円程度です。

また、友人同士でお金を出し合って
共同で、出産祝いを送る時には

一人あたりの金額は、3000円程度。
全員あわせて、15,000円~50,000円程度のもの
を贈るのが、相場です。

結婚式などと比べれば、金額的には
それ程大きすぎる負担、というわけではないものの

友人同士の間で、出産ラッシュが続くと
急に重たく感じてくる、微妙な額ですよね…!

とはいえ、一人目と二人目で
お祝いの金額に、差はつけないのが主流です!

「一人目の子の時よりも、二人目の子の時の方が
もらったお祝いが、あまりにも少なすぎて
二人目の子が、不憫に思えてしまった…」

という
二人目を出産したママの側からの、意見もあります。

やはり、一人目でも二人目でもおめでたさは一緒。
一生懸命出産した、ママの気持ちを考えれば
お祝いも同じくらいの金額にした方が、無難ですね。

ただ、差をつけないといっても
一人目と二人目で、全く同額を包む、という人は少数派

大体、一人目の時の
7~8割程度に抑える人が、多いようです。

二人目の出産祝いに贈ると喜ばれるもの

出産祝いには
現金や、商品券を贈るのも良いですが
ベビー用品などの、贈り物を選ぶのも楽しいですよね♪

出産祝いとして、品物を贈る場合に
喜ばれるものについては
一人目の時と、それほど差はありません。

積み木などの、おもちゃ
何枚あっても困らない、スタイ(よだれかけ)
オシャレなアルバムなどが、とくに人気の様です♪

ベビー服を、贈る場合には
新生児の成長が、早い事を見越して

少し成長してから着る
70~80センチのベビー服を贈ると、喜ばれますよ♪

ただ、二人目なので、ものによっては
一人目の時に十分もらって、もう必要ない
という事もあります。

一人目も二人目も、女の子だから
服はおさがりがたくさんある、とか
逆に、性別が違って、おさがりが使えない、とか

一人目と二人目の間が結構、開いていて
ベビー用品を、すでに処分してしまっていた…など

家庭によって、何が足りていて
何が不足しているかは、それぞれなので

できれば、ママ本人に欲しいものを聞いた方が
喜ばれる贈り物が、できそうです。

最近では、おむつを可愛くデコレーションした
「おむつケーキ」などもあり
おむつも、贈り物としてよく選ばれていますが

おむつや、おしりふきなどは
赤ちゃんによっては、肌に合わない製品もあるので

この場合にも、ママに直接、愛用しているメーカー
聞いておくと、間違いがありませんよ♪

また、二人目のお祝いばかりが集まって
一人目の子が、寂しい思いをしている場合も多いので

二人目の子とは別に
一人目の子に、プレゼントをあげるのも喜ばれます。

この場合に、一人目と二人目で、予算を別にすると
かえって、相手に気を遣わせてしまうので

一人目の子への、プレゼントは
二人目の子のプレゼントの、おまけ程度の価格に抑えた
絵本や、塗り絵などを用意すると良いですよ♪

71a2fc8ed1d0e0f7ac5e5b6bf270b9f3_s-200x300

おわりに

一人目も二人目も、出産祝いに
あまり差はつけないのが、一般的なんですね…

確かに、一人目も二人目も
がんばって生まれてきた、赤ちゃんなんだし
差をつけるのは、可哀想ですよね…!

私は、一人目の時に商品券をプレゼントしたんですが
今回は、友人たちと共同で、なにか贈る事にしました♪

ベビー用品って、どれも可愛くて
選ぶのも楽しいですよね…!

予定日は、まだまだ先なのですが
今からみんなで、楽しく相談しています♪

あわせて読みたい

RETURN TOP