おいしいおはなし

年の差結婚!子供との生活はこんな感じ!

先日、友人から、結婚の相談をされたのですが、
彼との将来について、迷いがある、との事。

a1130_000069-300x199

友人は、彼よりも20歳若く、彼は40代なのです。

このような年の差結婚だと、同世代と結婚した
場合と、色々と違う生活になるのでは?

子供を作る事に、ためらいが生まれてきた、
と、見えない将来に、不安が生まれた様子です。

実は私も、父が40代半ばの時に生まれた子供で、
その時、母はまだ20代でした。

そんな両親を、長年見てきた私の考える、
年の差夫婦の結婚と、子供との生活について!

長年の経験をもとに、年の差結婚について
紹介しますね♪

子供の立場から思う事

子供の立場から、両親を見ていて思った事とは、

  • 母が、父をとても尊敬していた
  • 夫婦喧嘩が、あまりなかった
  • 父がとても頼りがいがあった
  • 父は、母や私にいつも優しかった
  • 父は、年齢の割には若々しかった

a0002_007882-300x199

父の年齢が、友達のお父さんよりも、随分と
であったことは、気にはなりませんでした。

友達からの指摘もあったのですが、父も同年齢
に比べると、若く見え、気さくだったので
からかわれる事もありませんでした。

子供心に、優しい父の事がとても大好き
たまりませんでしたよ。

年の差夫婦の結婚生活とは?

一方、今や50代のは、どう思っていたのか、
聞いてみたところ、

  • 付き合っていた頃にはすでに、かなりの貯金が
    あったので、経済的な不安がなかった
  • 母がイライラしていても、受け止め、包み込む
    ような優しさが、いつもあった
  • 小さな事にこだわらず、どっしりと構えた姿勢が
    子育てや生活で、頼もしさを感じた
  • 父は、結婚するまで、家事など一通りできるので
    家の事もサポートしてくれた。
  • 長く生きている分、知識が豊富で、子供の教育
    良い影響を与えた
  • 母に合わせて、何でもチャレンジしようとする
    気持ちがあったので、若く見られた
  • 現在、父70代・母50代だが、母の体力のある
    うちに、介護を迎えられる準備ができる

しかし、いいことばっかりじゃないです。
年の差婚じゃなくても、色々あるのが夫婦ですね。

a0005_000134-300x198

特に、年が離れている事で、不安に感じる事は、

  • 子供の成人前に、夫が定年を迎えるので、経済的
    不安がある
  • 夫が先に亡くなる可能性があるので、老後は一人
    で生きていかなければならない
  • 夫の介護と、親の介護が、同時期に来る可能性が
    ある

私の両親は、同世代の夫婦よりも少し、将来を
計画的に考えていたように感じます。

お互いの両親の介護は、お互いの兄弟が見る事
になっていたし、母はいまだに正社員として
働いています。

年の離れた夫婦にとって、大事なことは、
残される家族のために、考える事だと、父は
言っていましたよ。

年の差夫婦が子供を持つこと

年の離れた夫婦だった事で、子供を持つことに
不安がなかったか、と聞いたところ、

将来、母を一人残して先に亡くなる事に不安が
あったようで、のためにも子供が欲しかった
との事。

一方、母も父との子供を持つことが、お互い
支えになる、と考えていたようです。

しかし、その思いよりももっと強く、前提に
あったのは、普通の夫婦と同じ思いで、純粋に
2人の子供が欲しかった、との事でした。

子供にとって、初老のお父さんは、かわいそう
なのでは、との不安もあったのも確かです。

母曰く、「お父さん、若いお父さんにも負けない
くらい頑張ってたよ。」と。

思い返してみれば、運動会の保護者リレーや、
綱引き、参観日、子供の行事に進んで参加して
くれていました。

私自身も、母や私のために頑張る父の姿が、
誇らしくて、大好きでしたから!

まとめ

現在、夫婦2人での生活ですが、母は正社員として
まだ働いています。

その代わりに、父が家事をしっかりとやり、
お互い無理のない生活をしていますよ。

今まで、頑張ってきてもらった父のため、
夫婦で支えあう姿は、本当に素晴らしい!

自分の両親が、本当に誇らしく感じます!!

両親の事・子供の教育費の事など、2人で相談し、
将来の不安を軽くする事で、子供との生活も
楽しんで過ごすことができるはずですよ♪

あわせて読みたい

RETURN TOP