お料理の献立作りって、すごく難しいですよね。
いざ主婦になると、毎日の献立作りって、
とっても、悩んでしまいませんか?
長年、主婦をされている方でも、
献立作りには、苦労されている方も、少なくありません。
そこで、献立作りが得意な主婦友に、
毎日がたのしくなる、献立作りのコツを、
教えてもらいました!
最初は、少し手間がかかりますが、
慣れれば、献立作りも、楽しくなります!
とりあえず、何もアイデアが、生まれない時は、
私は、この献立を活用しています。
私のとっておきの簡単一週間献立
この献立、私本当に良く使います!
簡単ですし、栄養バランスもばっちりなんです。
朝のメニューはお好みで変えてください。
シリアルは、種類豊富で、選ぶのも楽しいですよ!
朝の果物は、身体に良いので、
毎日でなくても、是非食べてください。
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
朝:シリアル、牛乳(・果物)
昼:食パン、ゆでたまご、サラダ
夕:たら(他の魚でもOK)の豆乳鍋、ご飯
朝:シリアル・牛乳(・果物)
昼:豆乳鍋にたまごとごはんを足し雑炊
夕:モモ鶏肉入りの水炊き、ご飯
朝:シリアル・牛乳(・果物)
昼:水炊きに、麺つゆとうどんを入れ、鍋焼きうどん
夕:市販の冷凍肉団子を入れキムチ鍋、ご飯
朝:シリアル・牛乳(・果物)
昼:キムチ鍋の残りに、たまごを入れて雑炊
夕:冷凍シーフードミックスのトマト鍋、ご飯
朝:シリアル・牛乳(・果物)
昼:トマト鍋の残りに、卵とチーズを、足して雑炊
夕:市販の肉団子の味噌鍋、ご飯
朝:シリアル・牛乳(・果実)
昼:味噌鍋に卵を落とし、鍋焼きうどん
夕:ツナとチーズのふわふわオムレツ、ご飯
朝:シリアル・牛乳(・果物)
昼:温かい蕎麦
夕:厚揚げと大根の煮物、ご飯
中に入れる具は、冷蔵庫にあるもので構いません。
鍋の味付けは、市販のお鍋の素で大丈夫です!
お昼の献立は、前日のお鍋で済ませると、
簡単に、お野菜やたんぱく質(お魚・お肉)を、
とれるので、栄養バランスも自然と良くなります。
鍋に入れる、おススメ食材!
- 白菜
- 人参
- 大根
- 椎茸
紹介した、色々なお鍋に、共通して入れられます!
彩りもよくなるので、是非参考にして下さい。
超簡単!献立に困らないコツ
献立に、困らなくするコツは、たった2つ!
これだけで、メニューの偏りは、劇的に変わります。
悩まないように、一週間分の献立を決めてしまう!
これが、ひとつ目のポイントです!
先に、献立を決めれば、後はお料理を作るだけです。
もう一つの、テクニックは、
週2日だけ、新しいメニューに挑戦する!
週5日は、簡単な献立にしましょう。
慣れるまでは、私のとっておきの簡単献立も、
是非使ってみてください。
私も土・日だけ、新しいメニューに挑戦しています。
週2日だけですが、繰り返していると、
メニューが増えて、献立も作りやすくなります。
一週間の献立作りのコツ
最初、献立を作る時は、
大きめのノートに、メニューを書いて、
一週間を見渡せるようにするのがポイントです!
御夕飯に和食が並びすぎたら、
洋食を挟むようにしたり、
書き出すと、色々発見があるはずです。
パズル感覚で、楽しく献立を、作りましょう!
慣れるまでは、少し難しいですが、
コツをつかむと、自然と速くなっていきます。
まとめ
主婦友にこのコツを聞いてから、
献立作りが少しつづ楽しくなりました!
お料理は慣れが一番大切です。
すこしづつ数をこなせば、絶対上手になります。
是非、2つのコツで献立を作ってみてください!
最近のコメント