おいしいおはなし

クローゼット収納アイデア!使える100均グッズ収納法!

最近、衣類などが増えてきて
なかなかクローゼットが、片付かない…

なんて悩み、抱えていませんか?

そんな時にも、便利に使えちゃうのが100均グッズ!
097461-300x300

アイディア次第で、クローゼットの収納に役立つ
グッズが、たくさんあります!

いくつかご紹介しますので、参考にしてみてください!

アイテム別の収納方法

100均グッズを使った収納法にも、色々ありますが
なかでも簡単で、ぐっとクローゼットが片付いて見える
とくにおすすめの収納法は、こちら!

収納したいアイテムごとに見ていきましょう!

cea22712fbd18b2578b9a23103a231dc_s-300x200

ハンガーにかけて収納するもの

服が増えすぎて、かける場所が無い…!
と悩んでいませんか?

そんな時には、思い切ってハンガーを変えてみましょう。

クリーニングでもらったハンガーや
形が不ぞろいのハンガーは、意外と場所をとります

思い切ってハンガーを全て買い替え
薄手のものに統一する事で、収納スペースが増えます。

ハンガーは5本1セット、8本1セット
などで売られています。
できるだけ、薄手のものを選びましょう。

ワイシャツ

ワイシャツの収納には
A四サイズのレターボックスが、ぴったりです。
ワイシャツの数だけ積み上げ、一枚一枚収納すれば
襟などが潰れて皺が付く心配も、ありません。

ちなみに、出張などでシャツを持ち歩く際は
書類ケースに、シャツとネクタイを入れておくと
皺になる心配が、ありません。

畳んでしまう服

畳んだ服は、引き出しの中に積み上げず
立てて収納すれば、着るときに取り出しやすくて便利。

ただ、何度も出し入れしているうちに
服が倒れてぐちゃぐちゃに…ということ、多いです。

そんな時には、引出しの中にブックスタンドを入れて
仕切りを、作っちゃいましょう。
服を取り出す際にも、隣の服が倒れてくるのを防げます。

靴下・ストッキング・下着

ストッキングや靴下、下着の収納に
悩んでいる人、多いです。使用頻度が高いだけに
どうしても、ごちゃごちゃしてしまうんですよね。

そんなときは、小さめのカゴを、使ってみましょう。

靴下を収納している、引き出しの中に
納まるサイズのものを、いくつか用意します。

大体、縦横幅はDVDのケースくらいの大きさ。
高さは10~20センチ程度のものがおススメです。

そのかごを、引出しの中に並べ、仕切りを作り
あとはそこに、靴下などを種類ごとに入れていけばOK

どこに何があるか、一目でわかり
引き出しが大分、すっきりしますよ!

鞄を収納するなら、つっかえ棒が便利です。
クローゼットにつっかえ棒をして、S字フックを
取り付ければ、鞄をぶら下げて収納できます。

天井付近の、デッドスペースなど
隙間を見つけて、試してみてください。

ストール・ベルト

クローゼットの壁にタオルハンガーを取り付け
S字フックをかければ、かさばるベルトやストールを
引っかけて、収納できます。

また、ストールは、スラックスハンガー
かけるようにしても、たくさん収納できます。

最後に

100均の魅力は、何と言ってもそのお値段!
たった100円で、色々なものが手に入る事ですよね!

上記でご紹介した、アイテムだって
一気に5、6個買いそろえる事も簡単です。
db23f46d9dcdf4c78da076372101798c_s-300x200

同じ形や、同系色でアイテムをそろえると
クローゼットの見栄えも、ぐっとスッキリしますよ!

ぜひぜひ一度、お試しください!

あわせて読みたい

RETURN TOP