おいしいおはなし

親の面倒は長男がみるもの?実際はどうなの?

「今は元気な両親でも、年々年老いて、
いつかは介護が必要になるだろう…。」
そんな風に、考えたことはありませんか?

私も、自分自身が長男の嫁という立場もあり、
将来的に親の介護が必要になった時に、
「自分は親に何ができるだろう」とか、

兄弟でどう協力したらいいんだろう」とか、
漠然と考えて、不安になることがあります。

また、自分たちは遠方に暮らしているので、
親の面倒をみることが難しいのですが、
長男だからと、親兄弟から、無言の圧力があります。

田舎ということもあり、長男や長男の嫁が、
親の面倒をみるのは、当然と思っているようです。

9b946db3ff8aeff0354b5e310af89187_s-300x199

よく「親の面倒は長男がみるもの」と、
言われていますよね。
長男や長男の嫁にとっては、悩ましい問題です。

でも、実際のところは、どうなのでしょうか?
ここでは、親の面倒は長男がみるものなのか
実際はどうなのか、ご紹介します。

親の面倒は長男がみるもの?

結論から言うと、実際は親の面倒を長男が
みているケースは、あまりありません。

というのも、男性には仕事があるので、
親の介護や、面倒をみるというのは、
現実的には、難しいからです。

それに、家事や身の回りのお世話は、
男性より、女性の方が、得意ですよね。

そういった理由から、親の面倒をみるのは、
お嫁さんか、というケースが多いです。

必ずしも、長男や長男の嫁が、
親の面倒をみているわけではありません!

兄弟で役割分担するのがオススメ

実際のところは、親の面倒は、
長男や長男の嫁がみるものではないにしろ、

親の面倒をみる人だけに、負担がいくのは、
よくないですよね。

でも、大丈夫です。
ひとりで、親の面倒をみる必要はありません。

最近では、介護サービスが充実していて、
老人ホーム以外にも、ホームヘルパーや
デイサービス、訪問介護などが、利用できます。

家族だけで、親の面倒をみるのが大変な時は、
こういったサービスを利用することで、
負担ストレスが、軽減できますよ。

また、兄弟がいる場合は、
もし、長男(長男の嫁)が親の面倒をみるなら、
金銭的負担は、他の兄弟にお願いするなど、

負担が偏らないように、
兄弟で、役割分担をすることが、大切ですし、
実際、そうしている家族が、多いです。

7ded88cece89364fcf5fa0c76d7f7b17_s-300x234

まとめ

いかがでしたか。
ここでは、親の面倒は長男がみるものなのか、
実際はどうなのか、ご紹介しました。

「親の面倒は長男がみるもの」と決めつけず、
兄弟で話し合い、協力して、
親の面倒をみるように、したいですよね。

また、誰に面倒をみてほしいかは、
親の希望も、あると思います。
(嫁ではなく、娘がいいなど)

兄弟だけで、結論を出すのではなく、
親の意見も聞いた上で、誰が面倒をみるのか、
考えるようにしましょう。

また、家でのお世話は長男(長男の嫁)、
病院の送り迎えは次男というように、
それぞれの担当を、決めるのもオススメです。

介護は、実際にその状況になってみないと、
わからないことも、多いものです。

親が元気なうちから、心配しすぎるのではなく、
今は家族で出かけたり、思い出をたくさん作って、
楽しい時間を、過ごして下さいね!

あわせて読みたい

RETURN TOP