仲の良い友達から、
「結婚します!」
という、報告を受け取るのは、嬉しい事ですよね。
でも、結婚式の日取りを聞いてみると
その日には、大切な先約が……。
なんて、ことも結構あります。
私も、過去に、
“誘われたけれど、欠席した”
という経験が、あります。
でも、もし欠席することで
その友人と疎遠になってしまったら……?
心配だった私は、欠席する場合には
どのような行動を、すべきか
みっちり調べて、欠席の返信を出しました。
大切な友人の、幸せな日。
出来ることなら、出向いてお祝いしたいですよね。
まして、行かないことで、関係が悪化するのはイヤ!
では、やむをえず、欠席をする場合
どうすれば、“今後の関係”を
壊さないでいられるでしょうか?
返信はがきは「丁寧に」!
前もって、式に行けないことが分かっている。
この場合は、招待状を頂く前に、会ったときや、
出席確認の連絡を受けた時に、伝えておきましょう。
もし、行けないと分かっているのに、
「出席できるよ!」なんて、建前で言ってしまっては、
欠席連絡した時、友人は不信感を覚えるでしょう。
では、後日、招待状が送られてきた場合に
正しい、欠席の返信を送りましょう。
- 尊敬表現は二重線で消す。
- 理由をはっきりと言わない。
- お祝いの言葉を添える。
関係を壊さないようにするには、欠席を伝えるための
返信はがきは、この三点に注意!
マナーは非常に重要です。
丁寧表現を消す
返信はがきに記入されている、
「御・ご・芳・様」
などは、尊敬表現に、あたりますので
返信の際は、必ず二重線で消しましょう。
そして、欠席の際は、
「御出席」と、欠席の前の「御」を消し
「欠席」の二文字のみ、丸で囲みます。
これらは一般的に、常識と言われている
マナーですので、必ず丁寧に返信しましょう。
この他にも様々な注意点があります。
ここでは“友人関係を壊さない”ことを
メインに書いていますので、詳しい書き方は
専門の書籍・サイトでしっかり確認しましょう!
おざなりな返信が届くと、それを見た友人は
「マナーのなってない人だなぁ……」
と、思ってしまい、距離を置かれてしまうかもしれません。
欠席理由
「メッセージ欄」を埋めることは
関係を、続けていく上で、
実は、最も大切な、ことなんです!
式を挙げた友人に、聞いてみたところ、
欠席に、丸をしただけの場合と
お祝いの言葉がある場合、とでは
その後の付き合いも、変わってくるそうです。
お祝いを書き添えて、返信をくれた方々の方が
やはり、それからも交流がある人が、多いのです。
ですから、仲を壊さないために、
是非、欠席理由や、メッセージを添えましょう。
ただし、欠席理由を事細かに記すのではなく、
ぼかして書くと、角が立たず良いでしょう。
例えば、
「ご招待いただき大変嬉しいのですが
やむをえない事情のため
欠席とさせていただきます」
といった具合に、
「行きたいけれど、行けない」という気持ちが
読みとれるような、文章にしましょう。
仕事の都合で行けない、という場合でも、
「忙しく」「多忙で」などと書くのは、
マナー違反に、なってしまいます。
また、仕事を理由に出してしまうと、
「友人の結婚式より、仕事が大切なんだね」
と思われてしまうことが、非常に多いです。
「仕事だと言われ、相手への信頼がなくなった」
という相談をしている人を、頻繁に見かけます。
理由をぼかした時、友人が聞いてくるのなら、
式後に、行きたかったけど、こういう用があったんだ
と、素直に言う方が、不信感は拭えます。
もちろん、断りの文だけでなく、きちんと
「ご結婚おめでとうございます」
というような、お祝いの言葉も添えましょう。
御祝儀の相場は?
実際に、出席する場合の御祝儀は
3万円が相場だと、言われています。
では、欠席の場合は?
半額か、三分の一ほどが相場のようです。
一万円を包むことが、多いですね。
また、一万円と、五千円相当の品物
など、プレゼントと合わせて用意する場合も。
ですが、欠席の際にいざこざが多いのは
この、「御祝儀にまつわること」なので、
慎重に考えて、準備しましょう。
特に、あなたが既に式を挙げていて
今回式を挙げる友人が、その時に御祝儀をくれた場合
貰った金額をそのまま、包んでおくのが無難です。
多すぎると感じた場合、あちらから
お返しが、あるものですし、
そうでなくても、悪い印象は抱かれません。
御祝儀は、御祝儀袋に入れ、
現金書留郵便にて、式の、
一カ月~一週間前には届くようにします。
その際、お祝いの手紙を
添えることも、お忘れなく。
気持ちのこもった、御祝儀にしましょう!
電報・祝電を打つ
欠席の場合、電報・祝電を打つと良いです。
お祝いの気持ちが、より一層伝わりますし、
電報すら無ければ、なんだかがっかりしますよね。
電報・祝電の金額は、
- 文字数
- 台紙
- その他オプション
などを合わせた金額で、
1,000~3,000円が、相場です。
その他オプションは、業者により、
真珠の付属、毛筆書き、など様々ありますので
友人のために、じっくり選びましょう!
インターネットでも、簡単に
申し込めるので、お祝いの気持ちを
もっと伝えたい方は、電報・祝電を送りましょう。
おわりに
いかがでしょうか?
冠婚葬祭は、人間関係を左右するものでもあり、
マナーを、きちんと守りましょう。
こういった、大切な行事の時に
「こんな、非常識な対応する人だったんだ……」
なんて思われては、疎遠になってしまいます。
私の場合は、仲の良い友人と
いとこの結婚式が、被ってしまい
やむを得ず、友人の方は欠席としました。
もちろん、それによって
疎遠になることは、避けたかったため、
今回、書いたことを、丁寧に行いました。
そして、友人には式の後日、遊んだ際に
ぼかしていた、欠席の詳しい理由も伝え、
改めて、謝罪をしました。
友人は「大丈夫、気にしてないよ!」
と優しい対応を、してくれ、
現在でも、良い関係を築けています。
これらを参考に、欠席は今後の付き合いを考えて、
丁寧で思いやりを持って、伝えましょうね。
間違っても、新郎新婦を傷付ける事のないように!
最近のコメント