おいしいおはなし

40代の出産!子育ては正直大変?

女性の社会進出と晩婚化に伴い、高齢出産も、
増えていますよね。私のまわりにも、
40代で出産した人が、何人もいます。

厚生労働省の統計でも、その傾向は
明らかなものとなっています。

昭和60年(1985年)と平成21年(2009年)を
比較すると、出生数全体は、約143万人から
約107万人と減っているのに、

35~39歳は9万4千人から20万9千人へ、
40~44歳では8千人から3万1千人へと
大きく増えている。

【参照】厚生労働省:出生数の年次推移,
母の年齢(5歳階級)別

では、40代出産と子育てをすると、
実際のところは、どうなのでしょうか?

年齢を重ねている分、精神的には余裕がある?
体力的には、やっぱり40代での子育ては大変?
40代で出産を考えている人は、気になりますよね。

ここでは、40代の出産と子育てについて、
正直大変なことと、良かったこと
について、
それぞれご紹介します。

40代の出産と子育て

40代での出産と子育ては、まわりに同じ状況の
人が少ないこともあって、大変なのではと、
悩んでしまう人も、いるようです。

でも、調べてみると、40代の出産と子育て
ならではの、いいこともたくさんありました!
それぞれ、ご紹介します。

639706c1ba6fe0bbf040609011f25f11_s-300x200

大変なこと

  • 体力面が心配
    出産はもちろん、子育てにも体力は必要です。
    産む時は、文字通り「決死の覚悟」で挑みますし、

    産後は、2~3時間おきの授乳で、ゆっくり
    休む暇もありません。さらに子供が歩くように
    なると、追いかけ回すのが大変なことも。

    40代で出産を考える場合は、体力作り
    しっかりとしておいた方が、良さそうです。

  • 母親のサポートが受けづらい
    産後の不安的な時期、育児の不安や悩みを
    相談するのに、母親は心強い存在ですよね。

    初めての出産・子育てが40代の場合、
    自分自身の母親は、60代後半~70代だと思います。
    病気などのリスクが、増える年代です。

    私も、里帰り出産をしましたし、
    子育ての相談は、いつも母親にしています。
    本当に、頼りになる存在です。

    自分と同じように、親も年齢を重ねていて、
    少しずつ衰えていることを、考えておきましょう。

良かったこと

  • 精神的・経済的に余裕がある
    人生経験を十分に積んでから、40代で出産すると、
    精神的に余裕がある状態で、子育てできます。

    自分の仕事や趣味に没頭したり、旅行をするなど、
    子育て中は難しいことの多くを、出産前に経験済み
    なのは、羨ましいですよね。

    そして、社会人経験が長いので、貯金などを
    しっかりしておけば、経済的にも余裕があり、
    教育面で、子供にお金をかけてあげられます。

    また、仕事でキャリアを積んでいるので、
    産後の職場復帰も、スムーズな場合が多いです。

  • 若々しくいられる
    自然と、心身ともに若々しくいられるように、
    心がけるようになります。

    服装やメイクなど、美容面では、
    今まで以上に、気合いが入るでしょう。

    子供が生まれると、気持ちの面でも
    「いつまでも若々しく、元気でいなくては」と、
    生活にハリが、生まれますよね。

    体力的にハードな育児も、健康維持のための
    トレーニングと前向きに考えれば、
    案外、いい運動になるかも知れません。

d89fe9bab88fab3fbabfabb8646d097e_s-300x200

まとめ

いかがでしたか。ここでは、
40代の出産と子育てについて、正直大変なことと、
良かったことについて、それぞれご紹介しました。

40代での出産子育ては、大変な面もありますが、
いい面もたくさんあります。

年齢だけにこだわるのではなく、
自分の産みたいタイミングで、出産子育てを
するのが、一番いいと思います。

私の経験上、産んだあとが一番大変なので、
出産だけでなく、子育てのことまでしっかり
考えた上で、産む時期を考えるのが、オススメです!

あわせて読みたい

RETURN TOP