先日、小学校の参観日に行ってきました。
小学2年生の息子の授業内容は、道徳の
「ちくちく言葉とふわふわ言葉」
他人から、意地悪な言葉を言われた時には、
はね返そう!という内容でした。
「ブタ!」と言われたら、「ブタじゃないよ!
人間だよ!」と、ちくちく言葉への応戦方法を
学んでいました。
参観しながら、大人もストレスが溜まることが
たくさんあるな・・・なんて、思ったりも。
この授業のように、ストレスに応戦する方法が
あると聞きました。
私も、最近は相当、ストレスを感じてます。
うまくストレスをはね返す方法、調べてみました♪
ストレスマネジメントとは?
心や体に感じた緊張や、マイナスの反応が
起こった時に、自分なりにコントロールする術を
ストレスマネジメントといいます。
自分自身のストレスに対して気付き、解消させる
ためにセルフコントロールしていきます。
ストレスマネジメントができている状態、とは
どんなものかというと、
- ストレスがあっても、耐えられる
- マイナスの感情をプラスに持っていける
- 想定外の事でも柔軟に対応できる
- 状況が困難でも冷静でいられる
- プレッシャーに強い
人によって、ストレスと感じる種類は、
それぞれで、多種多様ですね。
よって、自分なりのストレスマネジメントの
方法を見つけていかなければいけません。
自分の性格を見つめなおし、何のストレスに
弱いのか、把握する事が大切ですね。
ストレスに応戦しよう!
ストレスから受ける、マイナスの感情や反応を
押さえこむ方法として、自分なりに意識を
変えていくことが大事です。
ストレスマネジメントする上で、最も重要なのは
ストレスに強くなることです。
そのための意識改革5ヶ条!
目標(ゴール)を明確に!
漠然と考えて、ダラダラ行動するよりも、
「今週中にやろう!」と、ゴールを決めると、
モチベーションを保ちやすいです。
目標を達成できた時の喜びを感じることで、
その次につなげる意欲にもなりますね。
私の場合、職場であれもこれも、と仕事がかさむと
一気にモチベーションが下がってしまいます。
そんな時は、まずは上司に相談し、優先順位をつけ
一つ一つのゴールを作ります。
ひとつの達成が、「よしっ!」という気合いに
つながり、次の仕事のやる気になりますよ。
自信を持とう!
ゴールを達成できたことで、大きな自信に
つながります。
「こんなことができた!」という、気持ちは、
自分の能力や、存在を認める材料になります。
小さなステップでも、自分を褒めていく
気持ちを持ちましょう。
自分自身を褒めるなんて、自意識過剰だ、なんて
思っていましたが、心の中で「よくやった!」
と、自分を労うと、気持ちがスーッとしますよ。
自分の価値を認めよう!
どんな小さな事でも、自分が成し遂げた事は、
役に立っている、と貢献感覚を持つことが
大切です。
自分の仕事が、大きなものの、一つの部品
として役立っていることに気付きましょう。
一つ一つがつながって、世の中は動いている
何一つ、無駄なことはないですよね。
大きなプロジェクトの末端の仕事をしていた時、
こんな仕事しか任されないなんて、と思いました。
自分に能力がないから、と悲観的に考えて、
やる気をなくした私に、同僚は
「この仕事が、全ての土台になる。」
私がこの仕事をするから、他の人がもっと仕事を
進めていく事が出来る、何にでも誇りを持とう。
そう気付くと、ストレスも軽くなりましたよ。
置かれた状況を認識しよう!
今、自分はどんな状況にいるのか、どのような
見通しをつけるべきか、を考えましょう。
状況に振り回されず、次にするべきことを
冷静に判断できると、頭もスッキリしますね。
私は、よく慌ててしまいます。
特に、やる事がたくさんあると、頭の中が混乱して
それだけで、ストレスが溜まってしまいます。
そんな時は、深呼吸をひとつして、段取りを
考えます。
今すべきこと、後でもよい事、忘れちゃいけない事
冷静に頭を整理すると、仕事がはかどりますよ。
なんとかなる!
何とかならないことって、あんまりありません。
何とかなるように、努力しているのですから。
大丈夫、という気持ちは自信につながります。
失敗しても、全てがダメになるわけではない、
気持ちに少しのスペースを持つと、いいですよ。
私は、仕事で、失敗してはいけない顧客に対して、
発注ミスをしてしまった事があります。
顧客にも上司にも、怒られとても落ち込みました。
その顧客の担当からも外されました。
それは、もう、この世の終わり、と思うほど
苦しみましたが、何とかなるもんですね。
それなりの努力もしましたが、そこで仕事を
辞めずによかった、と思います。
生きていれば、何かしらスパイスが振られます。
柔軟な思考こそが、身を助けますよ。
まとめ
私の場合、たくさんのストレスが絡み合って、
何をしてても、気持ちが落ち着きませんでした。
一番、ストレスに感じているのは何だろう、
と自分を振り返る時間を持つようにしました。
いつもなら、そんな時間があれば、何か他の事を
しないと追いつかない、気分でしたが。
お風呂の中で、深呼吸しながら目をつぶって
リラックスしてみると、深く満たされる気分に。
ふと見た、お笑い番組で大笑いした後、気分が
スッキリしていたこと。
休日に散歩をしてみたら、自然に癒されたこと。
気分転換は、停滞していた感情をクリアに
してくれました。
自分なりの解消法と、立ち向かう意識で、
ストレスをコントロールしていきましょうね♪
最近のコメント