お目当ての本を買おうと、書店に行ったら、
在庫なしでガッカリ…、という経験は、
ありませんか?
私も先日、出産祝いで絵本を買いに行った時に、
プレゼントしようと思っていた絵本が、
たまたま在庫がなく、残念な思いをしました。
入荷待ちの予約をしても、取りに行くのが
二度手間になってしまい、面倒ですよね。
何か良い方法はないか、調べてみたら、
家にいながら、書店の店頭在庫が、
検索できることが、わかりました!
ここでは、書店の店頭在庫の検索方法について、
ご紹介します。
書店の店頭在庫の検索方法
紀伊國屋書店
http://www.kinokuniya.co.jp/c/store/
トップページ上部の[検索]ボタンから、
店頭在庫を検索できます。
該当する本を表示させると、ページ左下に、
[店舗の在庫を調べる]ボタンがあるので、
クリックします。
全国の店舗が、一覧表示されますので、
最寄の店舗の[在庫を確認する]ボタンを、
クリックします。
在庫がある場合は、[在庫あり]と表示されます。
店舗によっては、ここで[取り置き依頼をする]
ボタンが表示されて、取り置きもできます。
送料無料で、発送もしてくれるので、
忙しくて取りに行けない時に、便利ですね。
丸善&ジュンク堂ネットストア
http://www.junkudo.co.jp/
トップページ上部の[検索]ボタンから、
店頭在庫を検索できます。
該当する本を表示させると、
ページ中央に[店舗在庫を見る]ボタンと、
ページ右下に[店舗在庫の取り置き]ボタンが、
表示されます。
クリックすると、全国の店舗の在庫状況が、
一覧で確認できます。
取り置きサービスを利用するには、
丸善&ジュンク堂ネットストアの、
会員登録が必要です。
また、送料無料で、発送もしてくれます。
最短で、当日出荷も可能なのが、嬉しいですね。
三省堂書店(書籍検索・お取り置きサービス)
http://www.books-sanseido.co.jp/reserve/bookSearch.do
書籍名や著者名を入力し、[検索]をクリックします。
AND検索ができるのが、便利です。
該当する本を表示させると、
画面下部に、店舗ごとの在庫が表示されます。
[在庫あり]の場合は、[次へ]ボタンが表示され、
[お取り置きリクエスト]が、できる仕組みです。
[お取り置きリクエスト]とは、店頭在庫の有無を
確認した上で、引き渡し可能かを、
24時間以内に、メールでお知らせするサービスです。
まとめ
いかがでしたか。
ここでは、書店の店頭在庫の検索方法について、
ご紹介しました。
この方法を知ってから、書店に行く前に
在庫を調べることができるので、
とても便利で、フル活用しています!
取り置きができる点も、わざわざ本を探す
手間が省けるので、時間短縮になって、
助かりますよね。
あなたも、書店の店頭在庫を知りたい時は、
ご紹介した検索方法を、ぜひ活用して下さいね!
最近のコメント