おいしいおはなし

A3サイズの封筒!切手の値段はいくら?

たまにしか送らない、大きいサイズの封筒を、
郵送するときの、切手の値段って、
すぐには、わからないですよね。

私も、A4A3の封筒を送ることが
たまにあるのですが、いつも切手の値段を
忘れてしまって、その度に、調べています!

2aae5f522fa990f1c1877a91244f4dde_s-300x200

また、サイズが大きいと、ポストに投函
できないですよね。どうやって送ればいいのか、
最初送る時は、戸惑いました。

ここでは、A3サイズの封筒を送る際、
切手の値段はいくらになるのか
について、
ご紹介します。

A3サイズの封筒の切手の値段

A3サイズの封筒を、郵送で送る場合は、
定形外郵便になります。

定形外郵便の、封筒に貼る切手の値段は、
大きさではなく、重さで決まります。
重いほど、料金が高くなります。

A3サイズの封筒(定形外郵便)の料金表

  • 50g以内→120円
  • 100g以内→140円
  • 150g以内→205円
  • 250g以内→250円
  • 500g以内→400円
  • 1kg以内→600円
  • 2kg以内→870円
  • 4kg以内→1,180円

A3サイズの封筒の厚さ

定形外郵便物の、最大サイズは、
3辺の合計が、90cmまでになります。

A3サイズは、縦42cm×横29.7cmなので、
郵送できる厚さは、18.3cmまでとなります。

さらに、A3サイズが折無しで入る封筒の、
角形A3号」の封筒サイズは、
縦49cm×横33.5cmに、なります。

この、「角形A3号」の封筒に入れる場合、
郵送できる厚さは、7.5cmまでとなります。

送る際の注意点

A3サイズの封筒は、ポストに投函できないので、
郵便局の窓口に、持って行きましょう。

郵便局の窓口は、平日9:00~17:00の営業で、
土日はお休みです。

大きな郵便局なら、「ゆうゆう窓口」があり、
24時間受付してもらえます。
詳細は、郵便局のサイトで、調べることができます。

量りがなくて、重さがわからない場合や、
料金に自信がない場合も、窓口に持っていけば、
その場で、正確な料金を教えてもらえます。

切手は、持参してもいいですし、
その場で購入することも、できます。

d4a84f24def5baffae1287e691bd2418_s-300x200

まとめ

いかがでしたか。ここでは、
A3サイズの封筒を送る際、切手の値段
いくらになるのかについて、ご紹介しました。

もし、何かわからないことがあれば、
郵便局の窓口に行くと、親切に対応して
もらえますよ。

また、意外に見つからないのが、
A3サイズの「角形A3号」の封筒です。

大きな文具店などに行くのが、オススメです。
また、ネットなら、Amazonでまとめ買い
することも、できますよ!

あなたが、A3サイズの封筒の切手の値段
困った時は、この記事を、参考にして下さいね!

あわせて読みたい

RETURN TOP