おいしいおはなし

たけのこご飯のカロリーは?ダイエットにも効果あるの?

春に近づくと市場にで回る旬の食材といえば
000173
「たけのこ」ですね。

煮て良し!焼いて良し!の有能な食材です。

たけのこ料理で簡単に作れるものといえば、
「たけのこご飯」ですね。

おいしいたけのこご飯は食べたいけど、ダイエット中だから・・・
とあきらめてしまっていませんか?

材料・作り方に気をつければ、
ダイエット中でもおいしいたけのこご飯が食べれますよ!

気になる!たけのこのカロリーと栄養素

  • たけのこ⇒100グラム当たり約30キロカロリー
  • たけのこご飯⇒100グラム当たり約153キロカロリー
          (お茶碗一膳分160グラムで約245キロカロリー)

たけのこご飯を作る時の材料でカロリーは変わってきます。

肉類を控えたりすることで、もう少しカロリーを抑えることができます。

たけのこはビタミンB2ビタミンCカルシウム鉄分
その他タンパク質が含まれています。
そして何よりも、食物繊維が豊富なことが良いんです。

不溶性食物繊維は腸内をキレイにしてくれますので
便秘の解消にもつながります。
ナトリウムが豊富なためむくみ防止にも効果的です。

美容や健康にとても良い食材ですね!

もう一つ注目したいところがあるんです。

たけのこを切ってヒダの部分を見ると、
白い固形の粒のようなものが付着していることがありますよね。

a1180_008057-300x237
この固形物の正体は「チロシン」と言います。

チロシンはアミノ酸の一種で

やる気を起こさせるドーパミン

ストレスを和らげてくれるノルアドレナリンを作り出すために必要な物質です。

ストレス社会な現代において「チロシン」はとても重要な物質です。

チロシンは糖質と一緒に摂取することで効果を発揮します。
そこでおすすめなのが「たけのこご飯」です!

おいしいだけじゃない!たけのこのダイエット効果

たけのこは食物繊維が豊富に含まれています。
ダイエット中の人の悩みで多いのが便秘

食物繊維が豊富なたけのこには便秘改善作用があるだけでなく、
血糖値の上昇を防ぐ効果もあり
コレステロールの排出を促す働きもあるのです。

食物繊維は胃や腸の中で水分を吸収して膨らみます。

それに、シャキシャキとした食感は
自然と噛む回数が増えます。

噛む回数が増えると、
満腹中枢が刺激され少量で満腹感を得られます。

食べ過ぎ防止に効果的ですよ。

食事にたけのこがあった場合には、
まずたけのこから食すべし!

食事の初めで食べておけば、
後から満腹感がきますので、食事の量を調整することが出来ます。

食事開始にまずはたけのこを食べてしまいましょう!

食物繊維以外の効果で気になるのが
カリウム!
カリウムにはむくみ解消や
高血圧の原因につながる塩分の排出を促す効果があります。

生のたけのこは下ごしらえに手間がかかるもの。
そんな時はいつでも手に入るたけのこの水煮を使ってしまいましょう。

食べやすくカットして、お米と炊いてしまえば
たけのこご飯になります。
とても簡単に作れますので、
ダイエットの間はたけのこご飯で過ごすのもいいですね。

あわせて読みたい

RETURN TOP