携帯電話や無線LAN、WiFiなど、
私たちは、普段から電波を使って、
情報を入手したり、会話をしたりしています。
そんな、携帯電話や無線LAN、WiFiなどの、
電波を使う無線機の仕組みを、ご存知の方は、
あまり、いらっしゃらないのでは、ないでしょうか?
ここでは、皆さんが普段から使用している、
携帯電話、無線LAN、WiFiなどの、
電波を使う、無線機の仕組みを、
私の経験をふまえながら、ご紹介させていただきます!
電波を送受信する無線機の仕組みとは?
まず、電波とは、空間を流れる電気エネルギー、
つまり、電界と磁界の振動のことを指します。
そして、携帯や無線LAN、WiFi、
ラジオ局やテレビ局、トランシーバーの、
電波の送受信などの、電波を飛ばす、
無線機の原理は、全て同じ原理です。
それらは、電波を発生させるために、
高周波電流を、使用しています。
電流が大きく変化するほど磁界は、大きく変化します。
強い電波を作るために、高周波を使用して、
電流の流れる向きを、高速で変化させます。
この高周波を、無線機で発生させ、
そこに、情報をのせて、無線機の中の
アンテナに、繋ぎます。
アンテナ内の電流と、周りの磁界を変化させ、
電波を発生させ、情報を送信するのです。
簡単に説明すると、無線LANやWiFiは、
コードレス電話機の、パソコン版であると言えます。
無線LANアクセスポイントが、コードレス電話機の、
親機で、コードレス電話機の子機がパソコン、
ということに、なります。
電波を使用して通信する、無線機は、
まず、音声を電気信号に変換します。
そして、その電気信号を周波数に
合わせたものに、変えます。
そして、電気信号を振幅を大きくして送信します。
これが、電波を使う無線機の送信の方法です。
受信する場合は、プロセスが送信の逆になります。
これが、携帯電話などの電波で送受信する、
無線機の仕組みです。(^^)
この通信で使われる電波は、特別な免許がなくても、
違法とならない電波帯を、使用しています。
電波の送受信の仕組みを、ちょっと学びたい・・・
という方は、受信の方法を学ぶなら、
ラジオのキットを、購入して、
組み立ててみるのは、いかがでしょうか?
ラジオのキットは、ネットで購入することができます。
私も、ラジオのキットづくりをしてみたことが、
あるのですが、電波の受信の仕組みを知ることが、
できますし、結構楽しいですよ。(^^)
送信の方法を、学ぶなら、
ワイヤレスマイクのキットなども、あります。
ただし、電波法の規制が、ありますので、
やたらと、アンテナにつなぐのは、
注意しなければ、なりません。
電波法に違反すると、処罰されてしまいます。
まとめ
私たちの身の回りには、電波を送受信する、
無線機が、たくさんあります。
ここでは、電波を使う無線機の仕組みを、
ご紹介させて、頂きました。
お時間がある方は、その仕組みを学ぶために、
前述しました、ラジオのキットや、
ワイヤレスマイクの、キットづくりに、
挑戦してみては、いかがでしょうか?
最近のコメント