おいしいおはなし

お花見弁当はキャラ弁で!!レシピ大公開!!

203ea1d9b19766b04dfb84cb4ae3b807_s
そろそろ桜が満開の時期がやってきますね♪

桜といえば、花見

幼稚園のママ友、子供を連れて。

家族一緒に。

会社の同僚と、上司と。

いくらでもそのシチュエーションは考えられますね♪^^。

そのお花見弁当ですが

皆さんはどんなお弁当持参ですか?

「その辺のコンビニで買っていくよ。」

「彼女の手作り♪」

「子供の分作らないといけないから、大変なんだけどね」




等々。

今年は、

思い切って

お花見弁当!話題のキャラ弁作ってみませんか?

お花見弁当キャラ弁レシピ

それでは~

簡単にできるキャラ弁レシピ!

公開しちゃいますね^^。

簡単!!トトロ花見弁当♪

となりのトトロは子供達の永遠のアイドルです♪
ぜひ、チャレンジしましょう~^^。
多少似てなくてもご愛嬌で!

簡単!ピカチュー花見弁当

材料

  • ご飯(お弁当箱ひと箱分)
  • 桜でんぶ少々(お好みで)
  • スライスチーズ1枚
  • 海苔少量
  • ケチャップ少々
  • マヨネーズ少量
  • ピカチュウのおにぎり型

作り方

  1. まず、お弁当箱に、ご飯を入れて平らにしてください。
  2. 1.のご飯の上に、桜でんぶを散らしましょう。
  3. ピカチュウのおにぎり型を使ってスライスチーズを
    型抜きします。
  4. ストローを短めに切って、
    (ピカチュウの目の白い部分です)
    スライスチーズを型ぬきする。
  5. 耳の先・目・鼻・口の部分を海苔で切って作ります。
  6. 2.の桜色のご飯の上に、3.のピカチュウの顔をのせましょう。
  7. 少量のマヨネーズを竹串につけ、海苔にのせて5.のチーズにつける。
  8. 少量のマヨネーズを竹串につけ、4.のチーズ目をかいて7.の海苔の目につけます。
  9. 最後に、ケチャップで、ほっぺをかいて出来上がりです♪

※キャラ弁が苦手!!という人向けの簡単キャラ弁です。

くまさんとお花見

材料

  • ご飯お茶碗1杯
  • 黒豆1/2粒
  • 鰹節パック半分
  • 肉団子(レトルトでOK)
  • 海苔少量
  • 魚肉ソーセージ少量

作り方

  1. ご飯は顔と耳と鼻に分けて
    それぞれおにぎりにします。
  2. 鼻以外に鰹節をまぶしましょう。顔横には肉団子を入れます。
  3. 半分に切った黒豆を鼻の先にのせる。
  4. 目は海苔で作ります。
  5. 魚肉ソーセージを5枚スライスし、
    包丁でVの字に切れ込みをいれて桜を作ります。
  6. 熊の顔の下に綺麗に並べましょう♪できあがり

※ちょっとこった感じのキャラ弁になります。

これは凝ってる!桜弁当

材料

  • ごはんお弁当箱1杯分
  • サラスパ2本
  • 桜でんぶ適量
  • 魚肉ソーセージ1本
  • 白ゴマ適量
  • 作り方

    1. まず、お弁当箱にご飯を入れて、
      桜でんぶをかけます。
    2. 魚肉ソーセージを桜型に抜いてください。
      サラスパはトースターで1分間、焼いておきます。
    3. 桜でんぶをかけたご飯の上に
      サラスパで枝を作って
      桜型にぬいた魚肉ソーセージを置いて行ってください。
    4. 桜に見立てた魚肉ソーセージの真ん中に
      白ゴマを乗せて、できあがり♪

    ※お弁当箱の空いたスペースに、ソーセージとか卵を詰めると豪華です!

    フタを開けた時に喜べるお弁当の素晴らしさ♪

    フタを開けたとき、

    「うわぁ~・・・」って声が上がるようなお弁当。

    特にお花見の時なんかは、

    桜を愛でながら、

    手元にある
    豪華なお弁当を食べる。

    それによって、
    喜びに浸るという文化なんですね♪

    仮にそれが、いつも使っている食材だったとしても

    見栄えよく並べ、盛り付けることで
    食を味わい、楽しむわけですね。

    素晴らしい食文化のある日本に生まれて良かった♪
    今年の花見はぜひ、キャラ弁で!

    (私は「オヤジ弁当ですwww。)

    あわせて読みたい

    RETURN TOP