あ~、疲れた・・・。
体も心も、ガチガチに固まってしまったみたい。
ゆっくりお風呂に浸かって、リラックスしよう。
スパや銭湯に行って、気分転換もアリ、かな。
いや、ここらで完全に気持ちをリセットしたい!
温泉地に出向いて、心を開放した~い!
もう、居ても立っても居られない!
・・・と、いう具合に、突発的に温泉地に
行ってしまう私です。
今回は、日本国内で人気の温泉地のランキング
を基に、私のおすすめ温泉地を紹介しますね♪
第3位!湯布院
女性が行きたい温泉地、に常連で名前が
あがる湯布院温泉。
温泉地にありがちな、歓楽街の雰囲気がなく、
メインストリートには、おしゃれな雑貨店や
レストランが並びます。
町ぐるみで、湯布院の良さを追求・模索し続け、
手作りイベントなどで、芸術の町として、
名を知られるように。
湯布院の街並みは、コチラの動画で。
全国第2位の湯量を誇っています。
源泉の数は、なんと900もあります!
泉質は、癖がなく、多くの人々にむいており、
疲労回復や一般適応症に効能がある、と
言われています。
温泉の色は、ほとんどが無色透明なのですが、
全国的にも珍しい、青色の湯も。
青い湯に見えるのは、成分が光に乱反射して
いることが原因です。
保湿効果も高いことから、「美肌の湯」の
評判もありますよ♪
「庄屋の館」の立ち寄り湯がおすすめ!
www.yufuin-shoya.com/
湯布院には、全国的にも有名な高級旅館も
名を連ねていますが、共同湯や立ち寄り湯も
豊富ですよ。
おすすめの立ち寄り湯
■ 共同湯
- クアージュゆふいん
大人800円・小学生400円 - 由布岳温泉
大人500円・子供300円・家族風呂2,000円
以上2件、
kanko-asp.coara.or.jp/
■ 宿泊施設の立ち寄り湯も
- 美肌のお宿 風の森
日帰り温泉 500円 (14:00~17:00)
www.e-kazenomori.com/ - 小鳥のたより
日帰り温泉 500円 (10:00~22:00)
www.yufuin-kotori.com/ - 日の春旅館
日帰り温泉 500円 (10:00~15:00)
www.hinoharu.jp/ - 湯布院かほりの郷 はな村
日帰り温泉 770円(12:30~14:30)
www.yufuin-hanamura.jp/
実は、私も女子旅で訪れたのですが、
湯布院が大好きになりました。
何と言うか、しっくりくる、んです。
旅館などでも、気軽に温泉に立ち寄りでき、
色々なお風呂を楽しめました。
旅館ごとに趣も違うので、気分も変わって、
いいですよ~。
第2位!箱根
年間約2,000万人の観光客が、箱根を
訪れている、とも言われるほど。
1日に、2万5千トンの温泉が湧き出ています。
なんと、湧出量は全国5位の実力です。
箱根温泉の歴史は古く、奈良時代に開湯した
と言われています。
江戸時代には、箱根七湯として、湯治の湯に
認められた由緒ある温泉場です。
現在では、箱根二十湯として、様々な泉質・
効能で多くの人々を癒し続けています。
箱根は、数十年前の火山活動によって、
芦ノ湖や温泉などがもたらされました。
山々に囲まれた地形であるゆえ、標高差や
趣の違った雰囲気を様々楽しめますよ。
エリア別で違う泉質
エリアごとの泉質の違いも楽しみのひとつ。
お肌の悩みに期待できる効能も紹介!
- 箱根湯本・塔ノ沢エリア
過去根の玄関口で、源泉・宿泊施設の数は、
各エリアの中でも、ナンバーワン。単純温泉、硫酸塩泉、塩化物泉など。
カサカサ、くすみ、角質をすっきり! - 宮ノ下エリア
明治時代より、外国人のリゾート地として
発展したレトロモダンな雰囲気のあるエリア。単純温泉、アルカリ性単純温泉など。
保湿と保温でお肌じんわり! - 小涌谷エリア
湯量が豊富な場所で、幅広い年齢層が楽しめる
レジャー施設もあります。単純温泉、ナトリウム塩化物泉など。
角質やくすみをスベスベに! - 強羅エリア
箱根の中心地に位置し、成分の種類が豊富です。
乳白色の湯も。カルシウム硫酸塩泉、アルカリ性単純温泉など。
お肌の疲れ、保湿やくすみをすっきり! - 仙石原エリア
湿原の保護など、自然との調和のあるエリア。
乳白色の湯も。カルシウム硫酸塩泉、単純硫黄泉など。
保湿と角質、お肌の衰えに! - 芦之湯エリア
「七色に変化するお湯」と言われ、豊富な泉質が
魅力のエリアです。
硫黄臭のある温泉も。単純温泉、単純硫黄泉、硫酸塩泉など。
シミ、くすみ、老廃物をデトックス! - 芦ノ湖エリア
芦ノ湖と富士山を一望できる絶景エリア。単純温泉、単純硫黄泉など。
カサカサ、角質、くすみをすっきり!
これだけ特色ある箱根、さすがに全部は
回りきれなかったです。
残りは、次回に取っておいて・・・
と、何回か湯めぐりしています♪
皮膚病などに効能がある、と言われるだけあり、
入浴後はしっとり、つやつやになるんです!
一皮むけたような、感じがしましたよ♪
第1位!草津
私がオススメしたい第1位は、草津温泉!
人気も実力も言う事なし!の温泉地です。
草津温泉に漂う、硫黄の香り。
かの有名な、源泉湯畑がシンボルです。
草津温泉の湯は、全国1位の湧出量を誇り、
その量、1日にドラム缶で25万本分!
草津温泉の特徴と言えば、強烈な酸性の温泉。
この酸性の温泉に、1週間1円玉を漬けておくと、
すっかり溶けて無くなるほど!
驚異の酸性パワーは、殺菌力に優れているため、
傷の治りが早い、と言われています。
草津には、六つの源泉があります。
泉質は、含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・
塩化物温泉。
神経痛・筋肉痛・関節痛・冷え性などなど、
様々な効能がある、と言われていますよ。
そして、草津の湯って、とても熱い!
しかし、決して冷ますために薄めたりしません。
時間湯
草津の名物、「湯もみ」。
江戸時代から続く、体質改善の入浴法として
由緒ある方法です。
湯もみは、草津の入浴法「時間湯」の
最初の作業なんですよ。
手順がちゃんとあります。
- 湯もみ 2~30分。
泉質を変えずに、温度を冷ますために、板で
お湯を揉む。準備体操の意味合いも。 - 手桶で、頭からお湯を3~40杯かぶる。
高温の湯に備え、体を慣らす。 - 湯長の号令で、一斉に3分間の入浴。
お湯、熱いです!肌に刺激を与え自浄作用を
高めます。 - 湯長の号令で、一斉に湯からあがる。
この過程を、1日4回繰り返します。
草津に行ったら、ぜひ体験してほしい!
湯もみの様子は、こちらの動画で。
私もやりましたが、みんなで妙な連帯感が
生まれたりして、楽しいんです。
お湯の質には、こだわりのある草津温泉。
少々熱かろうが、何だか、ありがたい気持ちで
いっぱいになってしまいました。
www.jikanyu.net/
料金 1回560円
9:00 / 11:00 / 14:00 / 17:00
1日4回
まとめ
日本には、温泉が豊富にありますね。
何と、恵まれた国なのでしょう!
温泉によって、泉質や効能が違うので、
体調に合わせて、選ぶこともできますね♪
今度は、どこの温泉に行こうかな♪
温泉に行ける日を楽しみに、毎日頑張ります!
最近のコメント