おいしいおはなし

庭の芝生の植え方!失敗しないコツは?

自分の家に、お庭があったら、
ガーデニングなど、植物の手入れを
してみたいですよね。

まずは手始めに、庭に芝生を植えてみようと
思う人も、多いのではないでしょうか。

でも、初めて庭に芝生を植える場合、
植え方が、よくわからないですよね。

701fc60f261e8615b4ea4448297eec64_s-225x300

私も、実家の庭に芝生を植えようかというので、
調べて、実際に植えたことがあります。
そして、その中で、大切なことがわかってきました。

ここでは、庭の芝生の植え方を、
失敗しないコツ
を交えながら、ご紹介します!

芝生を植えるメリット

庭に芝生を植えることの、メリットとしては、

  • 土や砂利のままの庭と比較して、
    夏は涼しく、冬は暖かくなる
  • 水はけがよくなるので、
    ぬかるんだり、霜がおりるのを防ぐ
  • 大雨や台風などで、庭の土が
    ドロドロになったり、流れることを防ぐ

などが、挙げられます。

初めての芝生の植え方

芝生を育てるのに、一番重要なのは、
芝生を植える、庭の環境です。

日当たり、水はけ、風通しの3つが
良い場所に、芝生を植えましょう。

    <芝生の植え方>

  1. 芝生を植える時期
    庭に芝生を植えるのに、オススメの時期は、
    春(3~5月)です。夏や冬は避けましょう。

    私の実家では、5月に芝生を植えました。
    芝生が根付きやすく、気候も安定しているので、
    植えた後の、芝生の生長がスムーズでした。

  2. 床土作り
    キレイに芝生を植えるためには、
    その前の床土作りが、欠かせません。

    まずは、除草と石拾いをしっかりとして、
    床土を作ります。水はけを良くするには、
    砂の多い床土にするのが、ポイントです。

    痩せた土壌には、この床土作りの時に、
    土壌改良剤や肥料を入れるのが、オススメです。
    私の実家の床土も、堆肥を入れていました。

  3. 芝生を植える
    いよいよ、芝生を植える作業です。
    ここでは、最も一般的な「目地張り」を、
    ご紹介します。

    目地張りとは、マット状の芝生の間隔を、
    3〜4cmほど空けながら、敷いていく植え方です。

    芝生を植える初心者でも、植えやすいので、
    私の実家でも、この「目地張り」をしていました!

    芝生を植えてすぐは、隙間から土が見えますが、
    芝生の生長に伴い、この隙間は見えなくなりました。

  4. 目土を敷く
    芝生を床土に定着させるために、
    芝生を植え終わった後に、目土を敷きます。

    芝生と芝生の隙間を埋めるように、
    目地の高さが、芝生と同じくらいになるまで、
    目土を敷いてください。

    作業後は、芝生が床土と密着するように、
    しっかりと、足で踏み固めます。

    このひと手間が、芝生を根付かせるために大切で、
    念入りに行いました。

  5. 水撒きをする
    そして、最後の仕上げの、水撒きです。
    芝生にたっぷりと、水を撒きましょう。

    植え終わったばかりの芝生は、乾燥しやすいため、
    床土がしっかり湿るくらいまで、
    十分に水を与えてください。

    芝生を植えた後、2週間ほどは、
    乾燥させないように、こまめに水撒きをしてください。

    また、芝生が根付くまでの間は、
    なるべく芝生の上を、歩かないようにしましょう。

c1f58a1e795833ac88aef2bec294492d_s-300x200

まとめ

いかがでしたか。
ここでは、庭の芝生の植え方を、
失敗しないコツを交えながら、ご紹介しました。

コツなどは、自分で実際に体験したことをもとに、
自分なりに、まとめてみました!

芝生を植えるまでに、土を敷いたりするなど、
下準備をしっかりすることが、
キレイな芝生を作るための、コツになります。

その他に、芝生を植えた後の水撒きも、
大切なポイントになります。

あなたも、庭に芝生を植える時には、
この記事を、参考にしてみてくださいね!

あわせて読みたい

  1. 6月の花の花言葉は?

    2014年3月24日

RETURN TOP