会議中や運転中、勉強の最中や寝不足な一日など。
眠気が襲ってくることはよくありますね。
わたしも眠気覚ましに手の甲をつねったりして、
よく眠気と格闘しています!
今回は、そんな困った眠気を解消してくれる
「食べ物を」紹介したいと思います。
どんな食べ物が眠気に効く??
眠気を覚ます食べ物には、3つの特徴が有ります。
まず1つは刺激の強い食べ物です
辛い食べ物や、香りが強くツンとする食べ物です。
刺激の強い食べ物は脳の働きを活性化して、
眠気を解消してくれます。
特にわさびには、
すりおろされる時に生成されるアリルイソチオシアネートという成分が、
脳を刺激して眠気覚ましにとても効果的です。
寝ている人に、すりおろしたわさびを嗅がせても、
すぐに起こせてしまうほどの効果があるんだとか!
2つめは覚醒作用のある食べ物または飲み物です
定番のコーヒーはもちろんですが、
緑茶やウーロン茶にも含まれるカフェイン。
約30分程度かかけて眠気を覚ましてくれます。
なぜカフェインが眠気に効くのかというと。
睡眠の原因アデノシンの蓄積を、カフェインが検知して、
眠くなる働きを阻害するからです。
しかし日頃からコーヒーをよく飲んでいる人には、
カフェインが体がなれてしまい、
なかなか効かなくなってしまいます。
コーヒーの飲み過ぎは、あまり効果的じゃないかもしれませんね。
チョコレートには、カフェインと、テオブロミンという成分も含まれています。
眠気を覚ますと同時に、記憶力や集中力も高めてくれます。
覚えなければいけないことが沢山有る時に摂取すると、
効果が期待できそうですね!
意外なものだと、牛乳があります。
眠れない時に温めて飲むイメージがありますが、
牛乳にはトリプトファンという成分が含まれています。
カフェインより即効性はありませんが、
ゆっくり脳を眠気から覚ましてくれるます。
苦い飲み物が苦手な方でも、
牛乳なら飲みやすくておすすめです。
3つめにあごを動かして食べる食べ物です
おなじみのガムは、
ミントやハーブの香り付けもしてあるものが多いので、
定番な食べ物ですが、眠気覚ましにうってつけです!
他には固いおせんべいや、するめいか、氷などがあります。
まとめ
どうでしょう。
定番の食べ物も成分や効き方を知ることで、
場面によって色々食べ分けてみても良いかもしれません。
とはいっても。
慢性的な寝不足には、
やはりきっちり睡眠をとれるようにすることが大切ですね。
最近のコメント