おいしいおはなし

電気料金!深夜の時間帯は何時から何時まで?

深夜に電気を使うと、昼間よりも料金が安いという
話を耳にしますが、本当なのでしょうか。

もし本当なら、深夜に集中して電気を使って、
節約することができますよね!

深夜の電気料金が安いかどうかは、
契約しているプランによって、決まっています。

ここでは、各電力会社の電気料金の深夜の時間帯と
契約プラン
について、ご紹介します。

06b5955b3585c9bc25b3a30ee32f841b_s-300x190

電気料金の深夜の時間帯

深夜の電気料金が安くなるプランの名称は、
時間帯別電灯」というものになります。
(東京電力は「おトクなナイト」になります。)

最初の契約は「従量電灯」ですので、
契約者自身で、プランの変更が必要です。

夜型のライフスタイルや、家事を夜に片付けるなど、
夜に電気を多く使う方におすすめのプランです。
電力会社で時間帯が異なりますので、ご紹介します。

  • 東京電力
    • おトクなナイト823時~翌朝7時
      (夜間12.16円 昼間31.75円)
    • おトクなナイト1022時~翌朝8時
      (夜間12.41円 昼間34.56円)
  • 中部電力
    ナイトタイム(時間帯別電灯)(23時~翌朝7時
    (夜間13.45円 昼間29.32円)
  • 関西電力
    時間帯別電灯23時~翌朝7時
    (夜間11.07円 昼間29.67円)
  • 九州電力
    • 時間帯別電灯22時~翌朝8時
      (夜間10.29円 昼間29.72円)
    • 時間帯別電灯8時間型)(23時~翌朝7時
      (夜間9.96円 昼間27.50円)※既契約お客さま限定
  • 東北電力
    • 時間帯別電灯A23時~翌朝7時
      (夜間10.92円 昼間29.58円)
    • 時間帯別電灯B22時~翌朝8時
      (夜間11.22円 昼間32.15円)
  • 四国電力
    時間帯別電灯(得トクナイト)(23時~翌朝7時
    (夜間11.04円 昼間29.13円)
  • 中国電力
  • エコノミーナイト(時間帯別電灯)(23時~翌朝8時
    (夜間10.02円 昼間28.85円)

(※価格は1kWhあたりの電力量料金単価)
(※昼間の電気料金は第2段階料金)
(※2014年8月27日現在の料金)
5a0d57e2dbcf795939685a5214ae4134_s-300x200

いかがでしたか。電気料金の深夜の時間帯は、
何時から何時までなのかについて、ご紹介しました。

電力会社で異なりますが、

  • 23時~翌朝7時
  • 22時~翌朝8時

となっている所が、多いことがわかりました。

この時間帯に電気を使う人や、昼間家にいない人は、
時間帯別電灯」に、契約プランを変更すると、
電気料金が、安くなることがあります。

昼間に使っている多くの電気を、
ごっそり夜間に使うようにすれば、
机上の空論ですが、40%程節約できます。

ただし、気をつけたいのは、深夜がおトクな分、
昼間の電気料金が、割高になることです。

電気料金は一度変更すると、1年間は元に戻せないので、
変更前に、料金をシミュレーションするなどして、
本当に安くなるのか、よく検討する必要があります。

こちらのサイトで、
料金メニューの比較シミュレーションができます。
是非、参考にしてみて下さいね!

でんき家計簿
http://www.tepco.co.jp/kakeibo/index-j.html

あわせて読みたい

RETURN TOP