財布というものは、身近ながらも大事な小物です。
大切な、お金を入れるから、というのも、ありますね。
毎日、使う物だから、使い勝手には、こだわりたい。
毎日、使う物だからこそ、気に入ったものを、使いたい。
いつも、身近にあるものだからこそ、
まるで、家族のような存在。
そんなお財布ですが、やんごとなき理由で、
新しい財布に替える時が、必ずやってきます。
愛用しているからこそ、
お財布は、負傷のきっかけと、
かなり背中合わせです。
私は先日、熱々の日本茶をぶちまけてしまい、
その先に、お財布が鎮座しておりました。
牛革の財布が…盛大に色落ちしました…。
また、がま口を愛用していると、
すぐに、ガマの口が、ゆるゆるのパッカパカに
なってしまいます…。
みなさんは、
どんなタイミングで、お財布を新調しますか?
タイミングを「特別感」でランキング!
1位!新年
新しい年に、新しいお財布!
チャンスは、年に1回しかありません。
初売りで、お財布を購入すると、
楽しいおまけが、ついてくることもあります。
私の知るお店で、「初売りの財布」には、
「お年玉」が入っていることもありました。
大抵、10円玉なんですが。
お年玉で、万札の入っている財布は、
売価が、かなり高価なものだと思います。
2位!新学期や新生活
心機一転!
自分の新たな目標と共に、
新しい財布で、新生活を踏み出すよ!
チャンスは、年に3~4回あります。
身近な小物が新しくなると、
心まで新しくなりますね。
新生活に向けた、浮き立つ心と一緒に、
新しいお財布を選ぶのも、楽しいですよね。
3位!春
これは、「金運アップ」のゲン担ぎです。
「春」に替えると、
中身が「張る」財布になるそうです。
中身が張る→財布がいつもパンパン
→お金で財布がパンパン→金運アップ!
ゲン担ぎというか、語呂合わせですね。
ちなみに、ここでいう「春」とは、
12月20日~3月3日の、
旧暦の雰囲気でいう「春」です。
4位!大安
身近な吉兆の日です。(6日に1回あります)
ゲンを担ぐにも、一番身近で、
実施しやすいものではないかと。
逆転の発想で、「仏滅」に購入して、
「大安」に使い始める、という人もいます。
ゲンの担ぎ方は、人それぞれですね。
いずれにしろ、
買い換えたら即使い始めるのが、良さそうです。
5位!買いたい時が買い替え時
「新しい財布にしたい」という、
自分の気持ちに対して、正直に行動するのも、
気分転換になって楽しいです。
ある意味、毎日がそのチャンスです。
良いタイミングで、
良い財布にめぐり会えますように…!
最近のコメント