子どもって面白いですね。
3歳の女の子でも、一丁前に、乙女なんです。
幼稚園に入る前は、幼なじみのM君と、
結婚式の真似ごとまでした、うちの娘ですが、
幼稚園に入ったら、また、運命の人を見つけたようです。
今度は、A君と結婚すると言ってます。
EちゃんとCちゃんも、別々の男の子と結婚するんだと、
それぞれ、女の子同士で言い合いっこを、してるそうです。
本当の意味での結婚なんて、遠く及ばないでしょうが、
ちょっと照れた表情で、でも嬉しそうに語る我が娘に、
ついつい、乗っかって、からかってしまいました。
本当の意味での結婚。
結婚とは何か?
大人でも、なかなか、これ!とは、言いにくいですよね。
そこで、今回は、愛と結婚の名言を、
ご紹介していきます。
愛と結婚の名言
結婚して幸福になるには、
汗の苦労を絶えず分かち合わねばならない。ナポレオン・ボナパルト
糟糠(そうこう)の妻、と言ったところでしょうか?
結婚とは、運命共同体のようなものですから、
大変な時は、支え合わなきゃいけませんね。
真に結ばれている夫婦にとっては、
若さがなくなったからといって不幸ではない。共に年をとるということが、
年をとるという辛さを忘れさせてくれる。モーロア
これは、素敵な言葉ですね。
日本の結納品の中に、『共白髪』がありますが、
まさに、こう言ったことを、言っているんでしょうね。
良い妻というものは夫が秘密にしたいと思っている、
些細なことを、常に知らぬふりをする。
それが結婚生活の礼儀の基本である。モーム
この『些細なこと』が何を示すのかは、
人によりそうですね。
浮気や借金などは、勿論、些細なことではないですが、
その他の、個人的なことは、詮索し過ぎない方が、
良いのかもしれません。
自分の妻や夫を自分の思うように
変えようなどと思ってはいけません。
その試みは愚かです。そんなことができると思ってはなりません。
人は自分で変わろうと思わないかぎり、
変わることなどできはしないのです。ジョセフ・マーフィー
人を変えようと思うなら、まず、自分から。
と、良く言いますよね。
これは、夫婦間だけでなく、全ての人間関係において、
言えることだと思います。
長いこと結婚指輪が活躍してくれました。
誘惑からも守ってくれました。パーティーでは夫を何度も思い出させてくれ、
もう帰る時間よとうながしてくれました。夕食のお相手をホッとさせたこともありますし、
産科の病室では結婚指輪がステータスシンボルでした。エルマ・ボンベック
結婚当時は、嬉しくて仕方なかった結婚指輪。
今では、していることが当たり前ですが、
時々、指輪って目がいきますよね。
特に、産婦人科では、初診の時などに、結婚しているか、
指輪をチェックしたりもしていると、
聞いたことがあります。
愛と結婚の名言~皮肉編~
とにもかくにも結婚せよ。
もし君が良い妻を得るならば、
君は非常に幸福になるだろう。もし君が悪い妻を持つならば、哲学者となるだろう。
そしてそれは誰にとってもよいことなのだ。ソクラテス
悪い妻だと、色々考えることも多そうです。
自分がそう思われないように、
襟をたださないといけませんね。
人間は判断力の欠如によって結婚し、
忍耐力の欠如によって離婚し、
記憶力の欠如によって再婚する。アルマン・サラクルー
これは有名なので、どこかで聞いたことが、ある方も、
多いと思います。
認めたくはありませんが、的を得ているかもしれません。
結婚は悲しみを半分に、喜びを二倍に、
そして生活費を四倍にする。イギリスのことわざ
確かに、結婚前と比べ、生活費はかかります。
子どもがいると、特に。
でも、楽しいことも倍ですよね!
最近では、共稼ぎのご家庭も多いですから、
新ことわざでは、収入も二倍なんでしょうかね。
どんな女性にとっても最良の夫というのは、
考古学者に決まっています。妻が年をとればとるほど、
夫が興味をもってくれるでしょうから。アガサ・クリスティー
ブラックジョークが利いています。
女性としては、いくつになっても、
旦那様に、関心を持ってもらいたいものですね。
男は結婚するとき、女が変わらないことを望む。
女は結婚するとき、男が変わることを望む。
お互いに失望することは不可避だ。アインシュタイン
相対性理論で有名な、かのアインシュタインも、
こんな言葉を、のこしています。
アインシュタインにとっても、結婚とは、
難解な数式で、解けないものだったようです。
いかがでしたか?
今回は、妻目線での、名言を集めさせて頂きました。
色んな人がいて、色んな結婚のかたちがあるので、
全てに当てはまるのは、難しいですが、
あるある!と、頷き、感心する名言も多いですよね。
あなたの心に響く、名言はありましたか?
最近のコメント