おいしいおはなし

さが桜マラソン 2014年!コース案内と詳細

佐賀県といえば・・・?
吉野ヶ里遺跡、
佐賀城、唐津城、

有田焼、伊万里焼、唐津焼、、、
嬉野温泉、古湯温泉、熊の川温泉、

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ、
唐津くんち(祭りです)、、、

などがありますが、、、、
「風狂者(ふうけもん)」!

これ、佐賀県の県民性として良く言われる言葉
で、頑固一徹といったイメージですが、粘り強い
という長所
もあるのです。

そんな佐賀県で、日本陸上競技連盟公認の
フルマラソンが出来たのをご存じですか?

「さが桜マラソン」です。
九州では、佐賀県だけが、フルマラソン開催が
なかったのでした。

初めての開催は2013年4月7日でした。 
さて、いよいよ、その第2回開催です!

さが桜マラソン 2014 開催!

2014年4月6日(日)9:00スタートです。 
雨天決行ですよ。

○マラソン
参加定員:8,500人(先着順)
42.195km
制限時間6 時間30 分

○ファンラン
 参加定員:1,500人(先着順)
約10km
制限時間1 時間45 分

参加料は、
マラソン : 8,500円
ファンラン : 3,500円 です。

コースは、マラソンは日本陸上競技連盟公認コース
佐賀県総合運動場前(国道263号)スタート ⇒ 
佐賀城跡 ⇒ 吉野ケ里歴史公園内 ⇒ 
多布施川沿い ⇒ 佐賀県総合運動場 ゴール

ファンランのコースは、
マラソン・コースの前半を利用して実施です。
記録の計測は行いません。

そして、参加賞は・・・?
参加者全員に「Tシャツ」を贈るそうです。
ハワイマラソンもTシャツですね。

また、マラソン完走者に完走証とタオルを、
ファンラン完走者に記念品がありますよ。

さらに、ボランティア(先着3,000名)も募集
しています。

発着点周辺、コース沿道などでの活動で、
給水所での準備、配布、後片付け、走路確保、
選手・観客の誘導、会場での業務等です。

コースの魅力は?

まず、関門をチェック!!!

第1関門  4.4Km 県立博物館前
第2関門  9.1Km 県総合運動場前
第3関門 10.6Km 佐賀工場団地交差点前

第4関門 14.6Km 香田製菓西側
第5関門 23.7Km 吉野ヶ里 歴史公園前
第6関門 27.2Km JAライフサポート前

第7関門 32.9Km 香田製菓西側
第8関門 36.9Km さが水ものがたり館前
第9関門 40.5Km 佐賀市上下水道局前

それぞれの関門には閉鎖時間があり、間に合わないと
レースを続けることが出来なくなります。
ちょっと、緊張しますね!

動画も参考にしてね。

コースの魅力は・・・
佐賀城跡や多布施川の堤防のが、見られます。
桜は、いつ見ても、良いですね。

佐賀県立博物館は、「佐賀県の歴史と文化」を
テーマに、佐賀の魅力を紹介しています。

しかも、無料!!!
展示数は多いので、一度訪れてみては如何?

佐賀城は、現在、石垣と、国の重要文化財に指定
されている、本丸の門である鯱(しゃち)の門と
続櫓(つづきやぐら)と石垣が残っています。

城跡のお濠一帯の県立佐賀城公園は、素敵な散策
コースもオススメです。

吉野ケ里歴史公園は、佐賀県神埼郡吉野ヶ里町と
神埼市にまたがる吉野ヶ里丘陵にある遺跡です。

物見やぐら、二重の環濠など、防御的な性格が強く
日本の城郭の始まりとも考えられています。

環濠(かんごう)、竪穴住居(たてあなじゅうきょ)、
物見櫓(ものみやぐら)、墳丘墓(ふんきゅうぼ)
などが復元されています。

この他にも、見どころは様々。
新たな魅力を発見するのも楽しみですね。

マラソン・コースの沿道では、約6万人もの方々の、
熱い声援が飛び交う盛況ぶりです。

あなたも、一緒に、熱くなりませんか?

あわせて読みたい

RETURN TOP