おいしいおはなし

面接時の短所の答え方!どう言えばベスト!?

20140706_2-300x200
面接って、とっても緊張しますよね!

古くは、学生の頃の、受験の面接から、
バイトや、就職活動の面接など。

その面接によって、度合いは違うかもしれませんが、
人生の節目、節目に、よく出くわすのが、
『面接』です。

面接で、比較的よく聞かれる質問の一つに、

『あなたが、自分で思う、長所と短所はどこですか?』

と言うものがあります。
就活中のあなたなら、どう答えますか?

質問の意図とは?

面接官がどうして、こんな質問をするかと言うと、
自分の性格をきちんと、把握、分析出来ているか
と言うところを、見るためです。

ある人事担当者の話では、やはり、長所も短所も、
素直に答える方が、好感が持てるそうです。

ただし、いくら本当のことでも、
面接官が引いてしまうような、
致命的な短所は、避けるべきでしょう。

変な言い方ですが、無難な短所であった方が、
良いようです。

もちろん、問題のある人物かどうか、
と言うのを、見極めるためでもあります。
社風に合うかなども、見ています。

更には、○○部署の△△さんの所に行ったら、
しっくり行きそうだ、などと、
具体的に想像したりも、しているようです。

また、短所を答える時は、長所に繋がるような、
良い面も含めて、答える
ようにしましょう。

短所をカバーするために、心がけていることや、
具体的なエピソードなども、盛り込むと、
面接官の印象も違うでしょう。

長所については、素直に、
自分の思っている良い点で、問題ありません。

ただし、余りにも自信過剰で、尊大な答えだと、
面接官も、人間ですから、良い心証は、
与えないようです。

では次に、短所を聞かれた時の、具体的な例を、
ご紹介します。

具体的な短所の例

20140706-200x300

  • 短所が八方美人の場合
  • 私は、人から、誰に対しても良い顔をする、
    八方美人だと言われることが、時々あり、
    それが、短所だと思います。

    しかし、周囲と、すぐに打ち解けられるので、
    コミュニケーションを密にして、信頼関係を、
    作っていけるように、努力します。

  • 短所が優柔不断の場合
  • 私は、物事を決めるのに、慎重になり過ぎてしまい、
    それが悪い方に、出てしまう時があります。

    時間がたっぷりある時は、色々練って、
    最善策を考えるのですが、
    場面によっては、即断即決を求められます。

    そのため、迷う時間は、10分と自分で決めて、
    その分、失敗した時の対処法を、
    考えるようにしています。

  • 短所がおせっかいの場合
  • 私は、良かれと思って、先回りして、
    色々、手伝ってしまうことがあります。

    先輩や先生には、気がきくと言われて、
    可愛がってもらえますが、ある時、友人に、
    『お節介だ』と言われ、考えを改めました。

    相手に、喜んで欲しいからと、やることが、
    相手には、自分勝手に写っていたようで、
    反省しました。

    それからは、思ったら行動するのではなく、
    一呼吸置いて、相手の様子を見なら、
    行動するように、しています。

少し、例を挙げてみましたが、面接の時は、
自分の言葉に置き換えて
答えるようにして下さい。

面接官は、沢山の人を見てきた、プロですから、
マニュアル通りの答え方だと、
直ぐにわかってしまいます。

業種や、その時、欲しい人材によっても、
同じ会社でも、採用の条件は、違ってきます。

因みに、私自身の自覚している短所は、
涙もろい所です。

仕事などでは、感極まらないように、努めて、
感情の高ぶりを、抑えているんですが、
普段の生活では、難しいですね。

以前、クレヨンしんちゃんで、思いかけず、
涙してしまって、爆笑されてしまいました。

クレヨンしんちゃんの、アニメだったんですが、
その後、『BALLAD名もなき恋の歌』で、
実写映画化されました。

草薙剛さんと、新垣結衣さんが、
出演されていたので、
ご存知の方も、いるかもしれません。

涙もろいのは、感性が豊かと言うことで、
許して下さい。

と、まぁ、私のことはさておき、
短所も言い換えれば長所になったりします。

難しいことだとは、思いますが、面接は、
自分を、アピール出来る場所。

あなたに、素敵なご縁が、ありますように、
祈っています!

20140706_4-200x300

あわせて読みたい

RETURN TOP