一人暮らしを、初めて始める人なら、物件選びも、ドキドキしながらも、楽しいイベントの一つ。
ですが、気を付けなければ、楽しかった、物件選びも、後悔してしまう、物件選びに、なるかもしれません。
大抵の人が、物件を探す際に、
訪れるのが、不動産会社ですが、
大手グループ会社から、個人経営の不動産会社まで、
色々あり、また紹介物件も様々です。
〇〇〇不動産は、ファミリー向け物件に強い。
△△不動産は、一人暮らし用の、物件に強いと、
不動産会社によって、得意分野があったりします。
そのような点に、注意しながら、
失敗しない、物件選びを、していきましょう。
希望条件の整理と、地域の家賃相場を調べる
物件選びをする際に、
当然希望条件が、あると思います。
自分の希望条件を、不動産会社に行く前に、
しっかりと、整理しておくと、物件探しがスムーズです。
希望条件の例
- 家賃上限(毎月無理なく払える額)
- 築年数(新築か、築3年以内が良いなど)
- 部屋の間取り(1DKや、2DKなど)
- 住みたい階数(2階以上が良いなど)
- 交通アクセス(駅まで徒歩〇分など)
絶対に、優先したい条件は、
2つくらいにしましょう。
希望が、多すぎると、物件選びの幅が、
狭くなってしまい、選びにくくなります。
また、住みたい地域の、物件情報を、
ネットや、コンビニにある、情報誌などで、
下調べしておき、
自分の希望条件に合う、物件の相場を、
把握する事も、大切です。
一番気になる家賃の、価格設定の基準になるのは、
以下のような、ポイントになります。
- 地域性 :都市中心部からの距離・急行停車駅近郊など。
- 部屋の広さ:坪単価で、家賃計算されるので、部屋の広さは重要。
- 駅への距離:徒歩5分以内、10分以内、15分以内、バス経由の4段階。
- 築年数 :新築、築3年くらいまでが、家賃に影響が出ます。
ネットで調べる場合なら、家賃の上限額以下で、
検索して、そこから優先希望条件を、入力していくと、
住みたい地域の、物件相場が見えてくるでしょう。
参考までに、東京都港区の家賃の場合、
- ワンルーム: 13.12万円
- 1K : 10.93万円
- 1DK : 14.30万円
- 1LDK : 21.53万円
と、広さでも、かなり金額が異なります。
また、同じ1Kの物件だとしても、
駅からの距離で、大きく変わります。
- JR山手線田町駅: 徒歩5分程度 家賃 13.6万
- JR山手線田町駅: 徒歩10分程度 家賃 8.15万
駅から、5分程度の違いで、
約5万円も家賃が、変わってくるのです。
何故その物件の家賃が高いのか?
何故その物件の家賃が低いのか?
それぞれ理由がありますので、
その点を、しっかり理解した上で、
自分の希望に、合っているかどうかの、
判断をしていきましょう。
不動産会社も複数回り、物件紹介も2件以上は見る
最初の不動産会社で、良い物件を、見つけたとしても、必ずしも、その不動産会社の物件が、一番良いとは限りません。
ですので、最低でも、住みたい地域の不動産会社は、2~3社訪問して、話を聞く方が、良いでしょう。
そして、1社での物件紹介は、最低2件、出来れば3件以上は、見せて貰う方が良いでしょう。
これも私の経験上、最初の1件・2件は、
いわば” あいさつ物件 ”ですので、
営業マンが、本気で薦めてくるのは、
3件目くらいからです。
こちらの条件を、考慮して、
上手く、落としどころを考えて、
最初は、希望より良い所を、紹介するが、
家賃が高すぎて、合わない。
2件目は、希望より悪い所を、紹介するが、
家賃が、希望より安い。
そして3件目が、おおよそ希望条件に合い、
希望家賃より、数千円高い”本命物件”を紹介する。
と、いう流れが、多かったので、
出来るだけ、3件以上は紹介して貰いましょう。
さらに、出来るなら、気になる物件を、
昼と夜の2回、それぞれ見た方が良いでしょう。
昼は静かでも、夜になると、
環境が、変わってしまうことも、
ありますので、注意しましょう。
契約してから、失敗したと思っても、
遅いので、しっかりと物件を訪問し、
自分の目で確認し、慎重に契約をしましょう。
最近のコメント