おいしいおはなし

タイヤサイズの計算!案外簡単です

愛車のタイヤを、交換したい。
雑誌に載っていたあのタイヤを、
履いてみたい。

1f6910b1109a3d9ccffe864f0ea4b166_s-300x200

でも、タイヤサイズって、いろいろあって、
自分の車には、どのサイズが合うのか、
わからない、というときがありませんか。

そんなときは、まず、自分の車の、
タイヤサイズを、調べることが、
重要になってきます。

次に、どのタイヤでいいのか、
自分のタイヤサイズをもとに、
計算してみましょう。

タイヤサイズを知りましょう

タイヤには、サイズ、偏平率、速度記号、
製造年週などの、大切な情報が、記号や、
数字で表示されています。

まず、自分の車のタイヤを見ます。
タイヤのサイドウォールに、タイヤサイズが、
刻印されています。

このような数字と記号が、一般的です。
(例)
「195 / 60 R 15 91H」

(1)「195」は、タイヤの横幅
タイヤの断面幅を、㎜で表しています。

(2)「60」は、扁平率
タイヤの高さ÷タイヤ幅×100で求めます。
扁平率が大きいと、厚いタイヤ、
小さいと、薄いタイヤということになります。

(3)「R」は、構造記号
「R」は、ラジアルタイヤということです。
現在の乗用車のほとんどは、このラジアルです。

(4)「15」は、ホイールのリムの直径
タイヤのホイールの直径で、タイヤの内径です。
単位は、インチで表示しています。

(5)「91」は、ロードインデックス
タイヤ1本あたりが、支えられる最大荷重、
つまり、タイヤがどれだけの重さに耐えられるか
を指数で表しています。

「91」というのは指数なので、実際に
支えられる負荷能力は、615㎏です。

ロードインデックスを考える時に、大切なのは、
前輪・後輪それぞれの軸重です。

軸重に対して負荷能力の方が、大きければ、
問題がありませんが、不足する場合は、
タイヤが損傷します。

(6)「H」は、速度記号
そのタイヤが走行できる、最高速度を
示す記号です。
「H」は、210㎞/hとなっています。

タイヤ交換したいな、と考えたら、
このタイヤサイズをメモして、整備工場や
カーショップへ、持っていきましょう。

交換もスムースに進みますね。

 

041047-211x300

でも、どのタイヤに交換できるのか、自分で、
調べたいと思うこと、ありますよね。

基本的には、今のタイヤの外径と、
ほぼ同じサイズを、選ぶことになります。

すると、タイヤの外径を、知らなくてはなりませんね。

(1)断面幅、(2)扁平率、(4)リムの直径
この3つの数字を使って、タイヤの外径を求めます。

では、どのように計算すればいいのか、
実際に計算してみましょう。

タイヤ外径の計算方法

タイヤの断面幅は、「㎜」、扁平率は、「%」、
リムの直径は、「インチ」と、単位が、
ばらばらですが、計算できます。

計算式
(タイヤ幅✕偏平率÷100)✕2+(リム径✕25.4)=タイヤ外径
※1インチ=25.4㎜

では、実際に、先ほどの例であげた、
タイヤサイズで、タイヤの外径を、
計算してみましょう。


「195 / 60 R 15 91H」

タイヤの外径は、自動車を真横から見ると、
まるいタイヤの真ん中にホイール、
その両側にタイヤの厚み(高さ)が、ありますね。

480fac0235e6e1ec0fe33b122b24c8d4_s-300x170

タイヤの厚み(高さ)2つ分+リム径15インチが、
タイヤの外怪、ということになります。

扁平率60は、タイヤ幅が195㎜だと、
タイヤ厚み(高さ)が、
幅の60%という意味です。

だから、タイヤの高さは、
タイヤ幅✕偏平率÷100
で、求めることができます。

リム径はインチなので、㎜に換算して、
リム径✕25.4(㎜)
となります。

この2つを、足せば、タイヤの外径がでます。

(195✕60÷100)✕2+15✕25.4=615
このタイヤの外径は、615㎜ということです。

この値は、あくまでも目安ですが、
案外、簡単に計算できますね。

タイヤ外径がでたところで、「インチアップ」する、
場合の計算もしてみましょう。

1インチアップして、タイヤ幅を215にしたい場合の
扁平率を、求めてみましょう。

まず、タイヤ外径から、リム径を引きます。
615-16✕25.4=208.6 (タイヤの高さ✕2)

扁平率は、タイヤの高さ÷タイヤ幅×100
(208.6÷2)÷215✕100=48.51
扁平率は、約50になります。

つまり、「215/50 R16」のタイヤサイズに、
交換ができそうだということです。

このように計算していくと、リム径はそのままで、
タイヤ幅だけ215、にしたい場合は、
「215/55 R15」となります。

実際は、タイヤのサイズ対応表などを、きちんと見て、
自分の自動車に合う、タイヤに交換しましょう。

af42b46c2573360acee12c19ad4963f2_s-300x200

最近は「低燃費タイヤ」なんていう言葉も、よく耳にします。
かっこいいだけではなく、地球にやさしいタイヤ選びも、
いいですね。

自分の目的にあった、タイヤ交換をして、
愛車を、スタイリッシュに乗りこなしてくださいね。

あわせて読みたい

RETURN TOP