新居に引っ越してから、はや一年、
寝室の、ダブルベッドの位置を、どうするかで、最初、悩みに悩みました。
寝室に使う部屋は、きれいな四角い部屋ではなく、一つの隅が、建物の設計上、出っ張りがあって、ベッドを置くのに、邪魔になるんです。
普通に置こうとすると、ベッドの向きが、
北向きになり、従って、枕が北枕に
なってしまうんです。
鏡台を退ければ、東向きに、普通にベッドを置けますが、
頂いた、ちょっと豪華な鏡台なので、
絶対に、死守したいところです。
そんな訳で、引っ越しの時に、ベッドの位置に関して、
一悶着ありました。
北枕は不吉!?風水ではどの向きが良い?
でも、北向きの枕って、どうなんでしょう?
北枕は、亡くなった人がするものだから、
一般的に、縁起が悪いと、されています。
この、北枕ですが、お釈迦様が亡くなった時に、
向いていた方角が北と言うところから、きたそうです。
日本では、仏教が主流なので、お釈迦様に倣って、
亡くなった人に、お釈迦様と同じ北枕を向かせ、
極楽浄土に行けるようにしたのが、始まりのようです。
北枕=死人の寝る方角、と言うことで、
死を忌み嫌うところから、北枕はタブーと
されたようです。
しかし風水では、北枕はむしろ、良いとされています。
寝ている時は、『水の気』で、北も同じ『水の気』
なんだそうです。
その為、北枕は気の流れが良くなり、金運、健康運アップに
繋がります。
北西は、北枕の次に良い方角で、『頭部』を意味する
方角です。
その他にも、東は、『早起き』が出来るそうです。
朝が苦手な方は、こちらの向きで寝ると、
早起きも、苦ではないかもしれません。
西は、休息、休養、憩いの方位だそうで、
こちらは、落ち着きを得る方角なので、
若い方よりも、壮年の方に、お薦めの方角です。
では一体、どの向きが寝る時に、向いていないのか、
と言うと、それはなんと、意外にも南です!
南は、『火の気』を表していて、こちらの向きで寝ると、
ストレスが貯まって、怒りっぽくなってしまいます。
女性の場合は、冷え性になる事が、あるようです。
南は、才能を引き出す方位でもありますし、
もし、南にしかベッドを置けない場合には、
白を基調とした、寝具にすると良いようです。
そう言えば、結婚前、実家に住んでいた時には、
南向きで寝ていたんですが、強烈な冷え性でした。
今は、そんな事もなく、子どもを産んで、
体質が変わったのかな、と思ってたんですが、
ひょっとして、南向きに寝ていた影響でしょうか。
枕とベッドの位置のタブーとは?
また風水では、寝室のドアから、一直線上に、
見える位置に、枕があるのは、良くない
とされています。
ドアから入る運気を、頭から、全て受けてしまうと、
体に、不調が出るそうです。
鏡が、ベッドを映しているような場合も、
風水的には、NGです。
もし、どうしても、ベッドを動かすことが出来ず、
そこにしか、置けないような場合には、
鏡を布などで、覆い隠す方法を、お薦めします。
ベッドを映す鏡は、幽霊を呼びよせる、とも言われ、
結婚生活にも、混乱をきたすそうです。
また、我が家のように、柱の出っ張りが、
あるような部屋も、柱の角は『尖角』と呼ばれ、
住人に対して、殺気を放つと、言われています。
こちらも、ベッドを動かせない場合には、
観葉植物などを、角に置くことで、相殺出来ます。
窓も、頭側に窓がある場合は、気の動きが激しいので、
安眠出来ず、ベッドの横に窓があるのが、
良いとされています。
色々、書いてきましたが、住宅環境によって、
ベッドや枕の位置を、直せないことも、
多々、あると思います。
うちの場合は、全て気にしていたら、
どこにもベッドを置けず、寝る場所が無くなるな、
と感じました。
個人的には、北枕が風水では良い、と言う意外な結果に、
ちょっと、安堵しています。
お引っ越しや、お部屋の模様替えを考えている方、
この記事を、頭の片隅に置いて、
どこに何を置こうか、シミュレーションしてみて下さい。
最近のコメント