炊き込みご飯、美味しいですよね。
そのまま食べても、おにぎりにしても。
冷えても美味しいので、お弁当にもぴったり。
炊飯器に入れて、スイッチ一つで完成。
おかずの一品にもなって、
主婦には嬉しい料理ですよね。
でも、同じように作っているはずなのに、
毎回味が微妙に違って、うまくいかない・・・
味付け簡単で、失敗しない、
おいしい炊き込みご飯が食べたい!
そんなあなたに、今回は
めんつゆを使った、簡単で失敗しらずの
炊き込みご飯の作り方を、お教えします。
舞茸ご飯を簡単おいしく!
今回は、安くて美味しい、舞茸を使った
炊き込みご飯のレシピを、ご紹介します。
《材料》
・米 3合
・舞茸 1パック
・人参 1/2本
・油揚げ 1枚
・鶏もも肉 1/2枚
・めんつゆ 大さじ6
(3倍濃縮)
・みりん 大さじ1
《作り方》
1.舞茸は、繊維に沿って
食べやすい大きさにちぎる。
人参は千切り。油揚げは、5ミリ幅に切る。
鶏肉は、2cm角に、小さく切る。
2.お米を研ぎ、めんつゆとみりんを入れ、
いつもの水加減まで水を足す。
3.1で切った具を入れ、軽く混ぜて
炊飯器で、炊く。
4.炊きあがったら、混ぜ合わせて、完成。
鶏肉が入っているので、食べ応えあります。
人参で、彩りもばっちり。
具材は、お好みでアレンジ可能!
きのこの種類を、増やしてもおいしいです。
その他に、おすすめ具材は、
- ちくわ
- ごぼう
- こんにゃく
(入れる時は、下ゆでして臭みを取ります)
春なら、たけのこなんかを加えてみても♪
ただし、欲張って何種類も、入れすぎないように。
3〜4種類くらいに、とどめておきましょう。
意外と、シンプルな方が、美味しかったりもします。
めんつゆの量を守って失敗知らず!
ポイントは、めんつゆの量!
米1合につき、めんつゆ大さじ2、みりん小さじ2
がおいしいバランスです。
今回は、濃縮タイプのめんつゆを使用しましたが、
ストレートタイプを使用する場合は、
米1合につき、めんつゆ70mlを加えてください。
めんつゆの味が、メーカーによって異なるので
味見をして、少し薄いかな?というくらいに
調節してみてくださいね。
初めて作る時は、実際に入れた調味料の分量を
必ずメモしておきましょう。
その時の味を基準に、次回作る時に調節すると
どんどん腕があがりますよ。
いかがですか?
具材を切って、入れるだけ!
しかも、味付けはめんつゆにおまかせ。
あとは、スイッチ押せば、完成。
仕事で忙しい主婦の方も、
献立にお困りのお母さんも。
今日の夕飯は、めんつゆで舞茸ご飯、
作ってみては?!
最近のコメント