うちの家族はみんなじゃがいも好きなんです。
じゃがいもは煮てよし、蒸してよし、焼いてよし、揚げてよしの、何にでも応用がきく万能野菜ですよね。
そんな中で、特に大好きなメニューがじゃがバターです。
屋台なんかで食べるとすごく美味しいあの味、
ビールが進みますよね!
あの屋台の味をお家で再現させたいんです。
普通にコトコト蒸せたら良いんですが、
我が家には蒸し器がない!
鍋で蒸しても良いんですが、鍋で蒸すのって
意外と時間がかかって手間がかかります。
時間がある時はのんびり蒸し上がるのを待て
ば良いですが、
時間のない時には1分でも時間がおしい!
そこで、登場するのが便利な電子レンジ
じゃがいもを洗って、耐熱皿に入れて、
後はレンジにお任せ。
所がこの電子レンジ、500Wで5分チンして
も、意外と固かったりして、
再加熱を余儀なくされたりします。
うちのレンジが古いせいなのか、更に再加
熱するとムラが出来て固いと思えば、
加熱しすぎてしわしわになってしまったり、
変色してしまったり。
そんな時お役に立つのが圧力鍋
圧力鍋なら、圧がかかったら火にかけて10分。
後は冷ますだけでムラの無い、
ふっくらホックホクのじゃがバターが出来上
がります。
我が家のじゃがバターのレシピを紹介します。
材料
- じゃがいも 4個
- バター 適量
- マヨネーズ 大さじ1と1/2
- 明太子 2切れ
作り方
①じゃがいもを皮付きのまま洗う。
※じゃがいもは爵いもが最適です。
②圧力鍋に水を張り、蒸しすに洗ったじゃが
いもを並べて、
強火で火にかける。
③この間に明太マヨ作り。明太子の房の片側
を切り、
スプーンをヘラのようにして房を切った方に
向かってしごきとります。
それをボウルに入れ、マヨネーズとあえます。
④圧がかかったら弱火にして
10分程したら火を消す。圧が下がるまで自然
放置。
⑤竹串で刺して、すうっと通ったらじゃがい
もは完成。
後はじゃがいもに十字の切れ目を入れ、お好
みでバターと明太マヨを乗せて出来上がり。
普通の鍋も蒸し器のかわりに
因みに、圧力鍋がない場合には、
普通の鍋でも蒸す事が出来ます。
鍋に水を張り、大ぶりのお茶碗やどんぶりな
どの
深さのある耐熱皿を伏せて置きます。
その上に、水につかないギリギリになるよう
にお椀や皿を上向きに置き、
ふたをすれば簡易蒸し器の出来上がりです。
ただこの方法だと、じゃがいもが蒸し上がる
のに
30~40分程時間がかかってしまうのが難点
です。
その代わり、電子レンジでチンした時の仕上
がりに比べると、
断然こちらの方が美味しく出来上がります。
コツとしては、蒸しすの代わりにするお皿を
安定させて、
水が空焚きにならないように、少なくなった
ら差し水をして下さい。
ふっくらホクホクのじゃがいもが食べたい方
がいたら、ぜひ一度、圧力鍋で、
圧力鍋がない方も簡易蒸し器で、
美味しいじゃがいもを召し上がってみて下さい。
最近のコメント