スポンサードリンク
洗濯石鹸の使い方!ウタマロとミヨシの使い分けは?
- 2014年3月5日
我が家の娘は、皮膚が弱いんです。
もともとアトピーで、いつも使う肌着も、
合成洗剤で洗った物を着ると、かぶれて痒がったり、
赤くなったり、「どうしよう・・!」と困っているところで
たまたま見つけたのが
洗濯石鹸。
皮膚に優しく洗濯物がフワフワになると聞いたからです。
しかーし!
合成洗剤に馴れていたからか、
最初は、
なかなかうまく使えず、洗ったらゴワゴワになるし、
せっけん臭いのが取れない等、トラブル多し。^^;;
それでも、いろいろ使い方を調べて、
世間でもよく宣伝されている「ウタマロ」と「ミヨシ」
を使い比べてみたところ、
場合によって、
うまく使い分けられるようになりました。
洗濯石鹸の使い方♪うたまろとミヨシの使い分けいろいろ
ご紹介しますね。
洗濯石鹸の使い方
↑簡単ですが、洗濯石鹸の使い方です。
通常の合成洗剤とは、ちょっと違うので、
最初に使い方を見ておきましょうね♪
洗濯石鹸のメリット
・汚れ落ちが良い確かに合成洗剤よりはちょっとめんどくさいかもしれません。^^;
しかし、一端やり方を覚えてしまえば
子供の靴や、泥んこ汚れもすっきり落ちます。
・ふんわりした洗いあがり
仕上げにクエン酸を使った方が良いと思いますが、
それでも、
タオルは柔軟剤と使った場合と比べても、
フワフワに仕上がります。
・特に赤ちゃんの衣類には向いている(気がする)
フワフワになるので、
衣類でかぶれる心配のある赤ちゃんには
安心かな、という印象です。
我が家の娘も、かぶれる事がなくなりました。
洗濯石鹸のデメリット
・めんどくさい
合成洗剤と同じ使い方をすると、泣きを見ます(苦笑)
ちょっと大変ですが、
洗濯石鹸は、洗濯石鹸なりのコツがいるんですね。
最初は使い方をしっかり読んでから使いましょう。
・値段が高い
これが最大のデメリットかなぁ・・・
なんでこんなに高いんだ!と騒ぎたくなるほど、
合成洗剤より割高なものが多いですね。
・石鹸カスがでる
キレイになるはずなのに、石鹸カスがついていると
かなりムカつきます。
以上を踏まえた上で、賢く、あなたの使いやすい使い方で
洗濯石鹸を選んでみてくださいね^^
洗濯せっけん ウタマロの使い方
汚れ落ちはダントツ!使い出したらやめられません!!
昔ながらのレトロなパッケージなので、
すぐわかりますね。
私も、こうした洗濯石鹸でカッターシャツの袖口とかを
よく洗っていました。
子どものウンチで汚れた物もこれで洗ってから、
洗濯機に入れ、通常洗いをするといいですね。
固形の他、食器洗い洗剤、クリーナー、リキッドタイプの物があります。
ウタマロ
http://www.e-utamaro.com/
肌に優しいミヨシ石鹸
アレルギーを持っているお子さん、手が荒れる等
皮膚トラブルをかかえている人にはオススメの石鹸ですね。
固形石鹸の他、粉せっけん、ハンドソープ等種類も豊富です。
いろいろ使ってみて、一番使い勝手の良いものを賢く選択して
使ってみましょう♪
ミヨシ
http://shop-miyoshisoap.jp/
汚れ落ちが見事で、肌や環境に優しい洗濯石鹸。
賢く選んであなたなりのエコライフ充実させてください!!
スポンサードリンク
最近のコメント