自然
-
カエルの飼育!エサは何がいい?どうしたら食べてくれる?
2014年11月5日
私は子供の頃に、実家でカエルを飼っていました!おじいちゃんの家の、周りの田んぼでは、春になると、オタマジャクシが沢山すくえたので、それを虫か...
-
熱帯魚と金魚の違いは?同じ水槽で飼育しても大丈夫?
2014年9月23日
熱帯魚をショップで取り扱うときは、ネオンテトラ、カージナルテトラ、グッピーというように、種類で分けられていますよね。見た目は、熱帯魚と金魚はよく...
-
水族館の水槽で泳ぐサメ!なぜ一緒に泳ぐ魚を食べない?
2014年9月16日
水族館には、小さな魚から大きな魚まで、いろいろな魚がいます。小さな魚は、群れを成して泳ぎ、大きな魚は、単独でゆうゆうと、泳いでいます。水...
-
金星という名の惑星!太陽系で一番地球に似ている!?
2014年8月23日
夜空に浮かぶ、たくさんの星。そして、輝く月。人類は、地球の衛星である、月に到達しただけで、宇宙は完全に、未知の世界です。しかし、最近は、...
-
リンゴの収穫方法!これであなたもできる!
2014年8月3日
一年中、いろいろな種類のものが、手に入る果物。それは「リンゴ」です。この品種は、7500以上あると、言われています。大抵の人が、好き...
-
青森りんごの旬はいつ?うれしい効果もたくさん!
2014年7月10日
赤くてまぁるい、りんご。そのまま食べても、焼いても、おいしいりんご。大人から子供まで、人気の果物です。最近は一年中スーパーに並ん...
-
葵の花と種類!驚きのその実態!?
2014年7月7日
「鴨の子と 盥に飼うや 銭葵」有名な正岡子規の句です。水が入った盥(たらい、と読みます)の中で、鴨の雛が遊んでおり、近くには銭葵の花が咲...
-
落雷対策!屋外ではコレ!
2014年6月2日
入道雲と、にわか雨と雷。これらは夏の風物詩として、日本人に浸透していましたが最近は、竜巻もゲリラ豪雨も、季節を問わずに発生しています...
-
彼岸花はなぜ不吉?怖い毒と知られざる花言葉!
2014年5月21日
お彼岸の季節が近くなると、咲いている姿を多く見かける花があります。それは、彼岸花。綺麗ですが、持ち帰ると悪いことが起こる。...
-
落雷対策とは?避難するための知識と方法!
2014年5月12日
落雷が起こったときの対策で皆さんはどんなことを知っていますか?避難の方法を改めて聞かれると一瞬考えてしまいます。しかし、落雷は自然現象と...
最近のコメント