スポンサードリンク
小学校の運動会のお弁当!簡単下準備のコツ!
- 2014年3月11日
息子が小学校高学年になったとき、運動会でなんとリレーの選手に選ばれました!
それを聞いたときから我が家は大騒ぎ!
しかもメンバーは入学当初から仲良しのメンバー♪息ぴったりなのは間違いなし!
それから息子たちは放課後、日が暮れるまでの猛練習と
休日はパパたちも加わっての、バトンの渡しの
特訓が始まりました。
我が家の決まり
うちの息子はこの歳には、ちょっとおませなのか
ごはんよりもパン派。朝は決まって、パンを焼くにおい
がしないと目覚めない始末。。。
そんな息子に合わせて運動会のご弁当も
サンドウィッチメニューにしようと決めました。
でも、腹持ちがしないのでは?
とちょっと心配。。。
ここが腕の見せ所といろいろメニューを考案してみました。
まず欠かせないのは
- タマゴサンド
- ツナサンド
サンドウィッチは
いろいろと手間がかかるのと、量を用意したかったので
これらは
具材のみ前日に作り置きして、当日野菜もたっぷりと
挟むことにしました。
あと、縁起がよいカツサンドも作りたかったのですが
- 食べごろにはお肉も堅くなってしまう
- 朝からでは間に合わない・・・
ハムカツサンドを作ることにしました。
ハムカツサンドには
息子にはチーズ、
旦那さんにはマスタード
を2つの味を用意しました。
あと、息子のおねだりは、決まって
フルーツサンドウィッチ。
これは朝作るには手間がかかるので
前日に生クリームをホイップしておき
いちごやキウイフルーツ、パインなど切って
準備しておき、当日のせて、サンドすることにしました。
やはり、数年運動会を経験してくると、
だんだん食べる量も多くなってくるので、
当日にすべて用意するのではなく、
前日に準備をすることも
秘訣なのです。
誰よりも速く
ある日、息子がひざから血を流して帰ってきました。
手当をしているときに話をきいてみると
『左カーブを曲がるときに転んでしまう』
と聞いて、翌日休日だったので、息子が
練習する公園に旦那さんと一緒に見に行きました。
そうすると、バトンの引き継ぎはいいものの、
カーブになるとスピードが落ちてしまうのです。
親としたらどうするべきかと、二人で話をしていた所、
お友達のお父さんが私たちに
「“瞬足”っていう靴を履かせらいいよ」
と私たちに教えてくれました。
確かに私たちは履き慣れた靴がよいと思って
いましたが、早速、息子のためスポーツ店へ行きました。
店員さんもやはり大絶賛!とのこと。
- シューズも軽量化されている
- カーブに対してのソールが工夫されており
すべらずしっかりと踏ん張りが効く
私たちは即購入!となりました。
それからというものの、もともと足が速かった息子が
どんどん早くなっていくのを感じました。
当日は、それまで努力してきたことを知っていたので
走る前から号泣。
涙なしではみることはできませんでした。
でも、結果は1位の旗を持っている仲間と抱き合う
息子の笑顔が証明してくれました。
スポンサードリンク
最近のコメント